バイナンスがユーザーのための資産保険基金を10億ドルに拡大、市場混乱受け

バイナンスがユーザー資産保険基金を補充

大手暗号資産取引所バイナンス(Binance)が、ユーザーのための資産保険基金(Secure Asset Fund for Users:SAFU)を補充したことを11月9日に発表した。これによりSAFUの総価値は約10億ドル相当となったとのことだ。

バイナンスは2018年より、ハッキング攻撃などを受けた場合の顧客資産の保護を目的として、SAFUの積み立てを行っている。当初は取引手数料の10%をSAFUとして安全なウォレットに保管すると公表していた。

なおSAFUのウォレットアドレスは公開されており、ユーザーはどの資産がどれくらい保管されているかをリアルタイムに確認することができる。

バイナンスによると、2022年1月時点でSAFUの価値は約10億ドルに達していたが、その後の価格下落により、直近の価値は7.5億ドルに減少していたとのことだ。

バイナンスのCEOであるチャンポン・ジオ(Changpeng Zhao / 通称CZ)氏はツイッターにて「最近の価格下落を受け、バイナンスはSAFUを再び10億ドルの価値に上昇させました。」と述べている。

補充後の内訳はBUSDおよびBNBが約7億ドル、BTCが約3億ドルとなっているとのことだ。

バイナンスは今月9日に、流動性危機に陥った大手暗号資産取引所FTXを買収する意向を明らかにしたが、10日にその判断を覆し、買収を撤回した。

関連ニュース

「手に負えない」バイナンスがFTX買収の方針を撤回

バイナンスがFTX事業買収の基本合意、ただ最終判断はデューデリ後に

FTX創業者サム、バランスシートの懸念を「虚偽の噂」と一蹴

米ジェミナイが、クロアチア、キプロス、ハンガリー、ルーマニア、スロベニアで暗号資産サービス開始

ドコモがweb3に6000億円投資へ、暗号資産発行やウォレット、交換事業も計画

参考:Binance
デザイン:一本寿和

images:iStocks/LuckyStep48

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる