THNDR Games、「ソリティア」でビットコインを稼げるスマホゲームリリース

サンダー・ゲームズ、ビットコインを稼げるスマホゲームリリース

スマホゲームを通じてビットコインユーザーの増加を目指すサンダーゲームズ(THNDR Games)が、ソリティアをベースとしたビットコインゲーム「Club Bitcoin」を9月19日にリリースした。

サンダーゲームズは、ライトニングネットワークの開発企業であるライトニング・ラボ(Lightning Lab)での職務経験を持つディジリー・ディカーソン(Desiree Dickerson)氏が、2019年に立ち上げた企業だ。同社は「ゲームを通じてビットコインのメインストリームへの普及を加速させること」をミッションとし、これまでに4本のモバイルゲームをリリースしている。

今回発表された「Club Bitcoin」は、特に新興市場の女性をターゲットにしているとのこと。全世界のモバイルゲームユーザーのうち63%が女性であり、サンダーゲームズのユーザーのうち60%が新興市場に存在することから、このようなターゲット設定に至ったという。

「Club Bitcoin」はソリティアをプレイすることでチケットを獲得し、チケットを使用してビットコインが当たる抽選に参加することができる仕組みとなっている。当選した場合はライトニングネットワーク経由でビットコインが分配されるとのことだ。ライトニングネットワークを利用することで、低い手数料と高いトランザクション速度を実現することが可能となっている。

CEOのディカーソン氏は「今回のリリースは、サンダーの将来の世界の基礎を確立し、ビットコイン統合型モバイルゲームの基準を設定するものです」とツイートしている。

Club BitcoinはiOSおよびAindroidにて配信されている。

関連ニュース

フォートナイトなどの「Epic Games Store」、NFTゲーム「Blankos Block Party」を追加へ

【取材】スクエニが「Oasys」のバリデーターに、ブロックチェーンゲーム開発も視野

NFTサッカーゲーム「Sorare」が米NBAと提携、秋にゲームリリース

米eスポーツチーム「イモータルズ」、「Socios. com」でファントークン発行

チリーズ(CHZ)「Socios .com」、2年連続でバロンドール賞公式パートナーに

参考:THNDR Games
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・AntonioSolano

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored