ロビンフッドが「USDC」取扱い開始、初のステーブルコイン

ロビンフッドがUSDCサポート開始

米国で人気の投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」が、新たにUSD Coin(USDC)の取り扱い開始を9月20日に発表した。すでに「ロビンフッド」のアプリ上でUSDCは売買可能となっている。

USDCは米サークル(Circle Internet Financial)が発行する、米ドルペッグのステーブルコインだ。ロビンフッドがステーブルコインを取り扱うのは今回で初となる。

なお「ロビンフッド」がサポートするUSDCはイーサリアム(Ethereum)とポリゴン(Polygon)の2つのネットワークに対応したトークンとなるようで、他のネットワークに対応したUSDCについてはサポート外となるようだ。

今回のUSDC上場で「ロビンフッド」は合計16銘柄の暗号資産を取り扱うことになった。

現在はUSDCに加え、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ドージコイン(DOGE)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ビットコインSV(BSV)、イーサリアムクラシック(ETC)、コンパウンド(COMP) 、ポリゴン(MATIC)、ソラナ(SOL)、シバイヌ(SHIB)、チェーンリンク(LINK)、ユニスワップ(UNI)、アバランチ(AVAX)、ステラルーメン(XLM)、カルダノ(ADA)がロビンフッドに上場している。

なおUSDCは現在、時価総額が約7.2兆円で、暗号資産時価総額ランキングで4位となっている。(9/21コインマーケットキャップ調べ)

また「ロビンフッド」提供のロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)は今年5月、独自のノンカストディアル型の暗号資産ウォレットを開発中であることを発表している。ノンカストディアルとはユーザーが秘密鍵を管理する形式だ。

今夏にはベータ版が公開される予定と発表されており、現在はベータ版利用の為のウェイティングリストが公開されている。なお今年の年末までにはすべてのロビンフッドユーザーにウォレットが一般公開される方針となっている。

関連ニュース

「USDC」と「USDT」、マージ後のPoWチェーン非対応。イーサ分岐問題でサークルとテザー表明

バイナンスに流入するUSDCが増加する可能性も、サークルCEO

米サークル、557億ドルに及ぶ「USDC」準備資産の内訳公開

ロビンフッドにカルダノ(ADA)上場

ロビンフッド、暗号資産ウォレットアプリ開発へ

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる