gumi Cryptosが「Spacemesh」のノード運営を開始
gumiの連結子会社としてブロックチェーン事業を展開するgumi Cryptos(グミクリプトス)が、コンセンサスプロトコル「Spacemesh(スペースメッシュ)」にマイナーとして参加し、ノード運営を開始したことを9月9日発表した。
「Spacemesh」はPoST(Proof of SpaceTime)という新しいプロトコルを用いた分散型プラットフォームだ。ビットコインなどで採用されているPoW(Proof of Work)ではコンピュータの作業量に応じて報酬が与えられるが、PoSTでは余剰ディスクスペース量とその提供時間に基づいて報酬が分配されるとのこと。
また「Spacemesh」のPoSTは、DAG(Directed Acyclic Graph:ダグ)の構造の一つであるブロックメッシュ構造をベースとしているため、ブロックが一本の鎖状に連なるのではなく複数の方向に連なるメッシュ構造を構築しているとのこと。このようなブロックメッシュ構造などの特徴により、「Spacemesh」はパーミッションレスなプロトコルでありながら高いスループットをサポートでき、従来のPoWのマイニングよりもはるかに少ないエネルギー消費のため、ユーザーの参加も容易となるとのことだ。
gumi Cryptosと「Spacemesh」を運営する米Unruly Technologies(アンルーリー・テクノロジーズ)は2020年6月に、日本市場参入のための戦略的パートナーシップ契約締結をしていた。
今回のノード運営参加は、両社の関係強化等を企図したものだと説明されている。
関連ニュース
gumi CryptosとUnruly TechnologiesがSpacemeshの日本ブロックチェーン市場への進出に向け提携
【取材】Web3特化ファンド「gumi Cryptos Capital Fund II」、約130億円資金調達
gumi、1億ドル(約109億円)規模の暗号資産専門ファンド組成へ
gumiがケイマン諸島でweb3ファンド組成、上場トークン投資など
gumi CryptosとTheta Labsが日本ブロックチェーン市場への進出に向け戦略的パートナーシップ締結
参考:gumi Cryptos
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy