ペンシルベニア大学ウォートン校、メタバース経済のプログラム開講

ペンシルベニア大学ウォートン校、メタバース経済に関するプログラム開講

米ペンシルベニア大学ウォートン校が、プリズムグループ(Prysm Group)と共同で、メタバース経済に関するオンラインプログラムを開始することを7月26日に発表した。

ペンシルベニア大学はアメリカ東部の上位私立大学群アイビーリーグの一校であり、ウォートン校は同大学のビジネススクールとして運営されている。

プリズムグループはハーバード大学で博士号を取得したエコノミストが中心となって、経済学的な知見を活用したコンサルティングおよび経営者教育を提供する企業だ。

今回発表されたオンラインプログラム「メタバース経済におけるビジネス(Business in the Metaverse Economy)」では、メタバースに関する技術やその発展を推進する経済要素、メタバースが今後生み出す価値などを学ぶことができる。メタバース関連のプログラムの開講はアイビーリーグでは初とのことだ。

ウォートンスクールはこのプログラムの目的を「ビジネスリーダーがメタバース市場で生まれる数兆円の価値を獲得するために必要なモデルや戦略を開発するためのフレームワークを提供する」ことと説明している。

プログラムは6人のウォートンスクールの教授とアドビ(Adobe)、ユニティ(Unity)、ニューヨークタイムズ(New York Times)などに所属する12人の実務専門家による講義で構成されており、期間は6週間、対象者は経営者や技術的な専門家となっている。またこのプログラムはオンラインで開催され、受講者はメタバース空間を実際に利用して学習体験を行うことができるとのことだ。

ウォートンスクールのケビン・ワーバック(Kevin Werbach)教授はこのプログラムについて以下のようにコメントしている。

「メタバースは重要かつ広範な現象でありながら、まだ十分に理解されていません。私たちは、ビジネスリーダー、コンサルタント、起業家に、メタバースがもたらす機会について理解し、価値あるソリューションを構築するための実践的な知識を身につけてもらいたいと考えています」


参考:ペンシルベニア大学ウォートンスクール 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Stanislav-Vostrikov・jauhari1

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる