アスター(ASTR)上のGameFi「アスターファーム」、β版リリース

アスター上のGameFi「アスターファーム」、β版リリース

アスターネットワーク(Astar Network)上に構築されているブロックチェーンゲーム「アスターファーム(Astar Farm)」のβ版がリリースされたことが7月15日分かった。

「アスターファーム」は、ユーザーが「アスターファーム」にアスターのネイティブトークンである「ASTR」を賭けて(ステーキングして)、ゲーム上の畑に種を撒き、作物を育てることができ、成長した作物を収穫して販売することで「ASTR」が獲得できるブロックチェーンゲームだ。

「アスターファーム」開発元のCryptoGames(クリプトゲームス)の発表によると、今回リリースされたβ版「アスターファーム」では、今まで設定されていた一人当たりのステーキングの制限「2000ASTR」を解除したとのこと。これにより制限なくASTRをステーキング出来るようになったとのこと。

さらにβ版からは、「長期ステーキング作物(63日/189日)の実装」、「連続ステーキングの実装」、「作物下部にプログレスバーの実装」、「プレイ画面にBGMの実装」といった新機能が追加されるという。

また発表では、今までゲーム参加に必要だったホワイトリスト登録も今月中に無くす予定とのことで、以降は誰でも「アスターファーム」でステーキングができるようになるとのことだ。

クリプトゲームスは今年3月、アスターネットワークとパートナーシップを締結し、今春アスター上でDAppsサービスをローンチする予定であることを発表していた。

なお「アスターファーム」はアスターネットワークの「dApp staking」で開発された「Gamefi」分野のブロックチェーンゲームだ。

「dApp staking」は、「アスターネットワーク」と統合したdAppsやインフラストラクチャに対して、ユーザーが同ネットワークのネイティブトークン「ASTR」をステーキングすることで、開発者とユーザーが報酬を得られる仕組みとなっている。ユーザーは「dApp Staking」でdAppsに「ASTR」をステーキングする事で、報酬を受取りながらも、開発者を支援することが可能となる。

またクリプトゲームスは、様々なNFTサービスを提供している企業だ。サービスとしては現在、NFT配布ソリューション「NFT Airdrop」や、NFTマーケットプレイス「NFTStudio」、フルオンチェーンでNFTを発行するサービス「FullOnChainNFT」、簡単にカスタマイズNFT・ショップ・エコシステムを構築できる「NFTStudio OEM」を提供している。

関連ニュース

クリプトゲームスとアスター(ASTR)が提携、Dappsサービス今春ローンチ

日本発DeFi保険「InsureDAO(INSURE)」、アスターネットワーク(ASTR)対応

アスターのDEX「ArthSwap(ARSW)」厳しい滑り出し、CEX上場後に価格急落

アスター上の分散型取引所「ArthSwap(ARSW)」、「gate. io」上場へ

アスター(ASTR)、国内web3事業者らとの「Astar Japan Lab」設立

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる