バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスのフルライセンス取得

バイナンス、バーレーンでフルライセンス取得

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、バーレーン中央銀行(CBB)からカテゴリー4のフルライセンスを取得したことが5月26日分かった。

バイナンスはフルライセンス取得により、暗号資産サービスプロバイダーとして、バーレーン規制当局の監督下のもと、顧客に対して暗号資産交換サービスを全面的に提供できるとのことだ。

なお暗号資産サービスプロバイダーが、バーレーンでフルライセンス取得したのは初とのこと。

バイナンスは昨年12月、バーレーン中央銀行から暗号資産サービスプロバイダーとして営業する為の基本認可を取得したことを発表している。しかし本格的にサービスを提供する為には、まだ申請プロセスが残っている状態だった。

そして今年3月にバーレーン中央銀行から暗号資産サービス提供の為のライセンスを取得し、湾岸アラブ諸国協力会議(GCC)における暗号資産プロバイダーとして、第1号のライセンス取得企業になっていた。

関連ニュース

バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスプロバイダーのライセンス取得

バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスの基本認可取得

バイナンス、カザフスタン行政機関と暗号資産法整備に向け覚書締結

TRMとバイナンスら、暗号資産詐欺の報告プラットフォーム立ち上げ

バイナンス、大暴落テラ(LUNA)の多数の現物取引ペア廃止、BUSDのみ対応

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84・seungyeon-kim

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ