JPモルガン、暗号資産リスク管理ツール提供エリプティックへ出資

JPモルガン、暗号資産リスク管理ツール提供エリプティックへ出資

暗号資産(仮想通貨)のリスク管理ツール開発・提供する英エリプティック(Elliptic)が、JPモルガン(JPMorgan)から資金調達したことを5月26日に発表した。JPモルガンからの出資により、エリプティックはグローバル展開を加速し、伝統的な金融機関がより高い信頼と確信を持ち暗号資産を受け入れられるように取り組んでいくという。

2013年に英ロンドンで設立されたエリプティックは、暗号資産取引のリスク評価・分析を行うマネロン対策ソリューションを金融機関、政府機関、フィンテック企業および暗号資産関連事業者に提供している企業だ。エリプティックのプロダクトは、全暗号資産の時価総額98%をサポートしているという。

ちなみにJPモルガンからの出資は、昨年10月に発表したシリーズCの延長ラウンドとのことだ。シリーズCラウンドは、エヴォリューション・エクイティ・パートナーズ(Evolution Equity Partners)が主導し、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2(SoftBank Vision Fund 2)やSBIグループが参加した。

エリプティックのCEOシモーネ・マイニ(Simone Maini)氏は、次のようにコメントしている。

「資産クラスとして、暗号資産は過去5年間で10倍以上成長し、現在1兆ドル以上の価値があります。この先さらに10倍の成長が見込まれ、その原動力となるのは、金融の未来を形作ることに熱心な企業でしょう。私たちは、組織が暗号資産の真の価値を解き放つことができるよう、その機会を提供することに重点を置いています。金融機関がこの分野に参入するにつれ、これらの企業は、いつ取引を実行させてもよいのか、いつ介入すべきなのかを理解する必要があります。金融犯罪を阻止することは、規制上の要件というだけでなく、倫理的な要件であり、安全な生態系というのはすなわち健全な生態系でしょう」

なおエリプティックは日本でも展開しており、bitFlyer、SBIVCトレード、GMOコイン、DMM Bitcoinなどの暗号資産取引所にサービス提供している。

参考:Elliptic
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる