OpenSea、NFTの不正コピー防止システム導入と公式バッジの仕組み更新

コピーミント防止システム導入とコレクションバッジをアップデート

大手NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)が、NFTの不正なコピーミント(鋳造/発行)防止システムの導入およびコレクションバッジに関するアップデートをしたことが5月11日分かった。

昨今、NFTブームが世界規模となっている中、NFTの模倣や盗作が大きな問題となっており、オープンシーは新たに、2つのコピーミント防止システムの導入と、アカウントの検証およびコレクションバッジのシステムを変更したとのことだ。

NFTのコピーミント防止システムの導入

オープンシーで新たに導入されたコピーミント防止システムは、「画像認識技術」と「人的なレビュー」だ。

「画像認識技術」は、コンピュータービジョン技術を活用しており、新たにミントされるNFTを含むオープンシー上の全てのNFTをスキャンし、スキャンした画像を本物のNFTコレクションと照合するシステムとのことだ。なおスキャンはコピーミントの多いNFTコレクションから始めていくとのこと。

また「人的なレビュー」は、「画像認識技術」を機能させる為に、削除勧告をレビューし、コピーや反転、加工されたNFTを特定していくとのこと。

オープンシーはこの2つのコピーミント防止システムを活用し、コミュニティの協力を得て、オープンシー上の既存のコピーミントを全て削除すると共に、新しいコピーミントの出現を未然に防止するとしている。

なおオープンシーは既に、コピーミントに特定されたNFTコレクションを削除するプロセスを開始しており、今後数週間のうちにプロセスの規模を拡大していく予定とのことだ。

アカウントの検証およびコレクションバッジのシステム変更

オープンシーでは、運営から認証されたアカウントのプロフィールに、コレクションバッジ(青いチェックマーク)が付くシステムがある。このコレクションバッジは運営の審査に通ると付き、アカウントが本物であることを証明できる。

しかしコミュニティから、アカウントの認証資格が不透明かつ手間がかかるという声があった為、アカウントの検証およびコレクションバッジのシステムを変更したとのことだ。

変更内容としては、100ETH以上のコレクション量を持つアカウントが検証の申請ができる招待制とのこと。また検証済みのアカウントが他アカウントのコレクションバッジを申請でき、申請が承認されると通知がくるという。また専門のカスタマーサポートチームが、アカウントの検証およびコレクションバッジの申請に対して7日以内にが対応するとのこと。

なお既にコレクションバッジが付いているプロジェクトは、継続してコレクションバッジが付いているという。

関連ニュース

OpenSea、NFTアグリゲータ「Gem」を買収

OpenSeaがソラナ(SOL)対応、新たにNFTコレクション165個を正式ローンチ

OpenSea、ソラナ(SOL)基盤のNFTを4月取扱へ

OpenSeaがNFT購入をクレカ対応へ、MoonPayと提携

OpenSea装うサイトでフィッシング攻撃、約2億円の被害か

参考:OpenSea
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる