【取材】日本発のDAO運営型実店舗「DeStore」が累計約7,000万円調達

日本発のDAO運営型実店舗「DeStore」が累計約7,000万円調達

DAO(自律分散組織)型の実店舗「DeStore」を米サンフランシスコで展開する日本発の企業キノミス(Kinomis)が、資金調達を実施し累計調達額が約7,000万円になったことを3月14日に発表した。キノミスの代表は大東樹生氏が務める。

今回のラウンドでは、ANOBAKA、Next Web Capital、East Ventures、 Orange DAO、Magic Fund ジェネラルパートナーのトーマス・チェン(Thomas Chen)氏、Draftbit創業者のピーター・ピエカルチク(Peter Piekarczyk)氏、Anyplace創業者の内藤聡氏など複数の個人投資家が参加した。

前回ラウンドではEast Ventures、F Venturesらが参加していたとのこと。ちなみにOrange DAOとは、アクセラレータのY Combinatorの卒業生だけが入れる投資DAOだ。

キノミスが今回調達した資金は、人材を採用しチームの拡大をするために活用していくとのことだ。 なおキノミスは3月末に「DeStore」のメンバーとなるためのNFTを販売する予定だ。

そのNFTの保有者が店舗の名付けから商品の選定まで行い、コミュニティで店を所有し運営が行われていくという。現在「DeStore」のサイトでは、早期アクセスユーザーを募集している。

ノット(Knot)共同創業者でキノミスのアドバイザーである小林清剛氏は、今回の増資に関して次のようにコメントをしている。

「今後は多人数で共同所有をして、コミュニティで共同運営をしていく実店舗が増えていくと考えています。DeStoreは既にサンフランシスコの一等地であるヘイズ・バレーに実店舗を構え、このコンセプトを世界でも先駆けて取り組んでおり、米国の投資家からの関心も強いです。将来DeStoreがプラットフォームとなり、その上で何千店舗もの実店舗がコミュニティで所有し運営されることを、楽しみにしています」

投資理由とWeb3の展望(投資家)

「あたらしい経済」編集部はANOBAKAのシニアアソシエイト中縁嗣氏、Next Web CapitalのCo-Founder兼Fracton Venturesの亀井聡彦氏、East Venturesのアソシエイト夏目英男氏にそれぞれ取材を行なった。

ANOBAKA 中縁嗣氏

−−「DeStore」への出資理由はなんでしょうか?

代表の大東さんの行動力、人柄の良さと、小売店のDAO化というマーケットのポテンシャルを感じたためです。小売という非常に大きいマーケットのweb3化を推し進めるチームになることを期待しています。

−−Web3では、特にどのような領域に注目されていますか?その理由もご説明いただけますか?

あらゆる業界、マーケットのDAO化に注目しています。DAOとは株式会社のweb3化であり、DAO化することでユーザーにプロジェクトをサポートすることのインセンティブを与えることができるのが面白い点です。意思決定の設計などハードルは高いですが今後のDAOの進化に注目しています。

Next Web Capital 亀井聡彦氏

−−「DeStore」への出資理由はなんでしょうか?

ひとえに、Dats君(大東樹生)のバイタリティ、人柄、センスに惚れました。数年前、まだ10代の彼がサンフランシスコに渡米し、若手起業家として世界に挑戦している頃から注目しておりました。そこから何度も挑戦し続ける姿勢に惚れ込み、この人は必ず成功すると確信しております。成功するまでめげずに挑戦し続けるんだろうなと。そして、今回、DAO×実店舗という新しい領域に挑戦すると聞きました。過去のアセットも活かし、社会がまだ見ぬ新たな実験への挑戦を応援できることを、大変嬉しく思っております。

−−Web3では、特にどのような領域に注目されていますか?その理由もご説明いただけますか?

日々めまぐるしく新しい領域への実装チャレンジが世界中で起きているフェーズだと理解してます。そういう意味で、今日現在では、分散型サイエンスのDeSci(Decentralized Science)と環境問題へのアプローチでもあるReFi(Regenerative Finance)に特に注目しています。また、今年以降Web3のマスアダプションが本格的になされていくことを期待して、モバイルファースト、Web3ネイティブ、マスアダプトなUXを提供するプロジェクト(例: STEPN)も追っています。

East Ventures 夏目英男氏

−−「DeStore」への出資理由はなんでしょうか?

長年、小売業界を深く研究し、実践面でも色々とチャレンジしている大東さんはDAO x 小売の第一人者になると思い、今回ご支援させていただきました。DeStoreもまだリリースして間もない中、国内外の投資家から注目を集め、個人的にもとても期待しているWeb3プロジェクトの一つとなります。大東さんの計り知れないポテンシャルと、彼の小売業界における経験、そしてWeb3の流行地であるアメリカでのチャレンジに大きな魅力を感じております。

−−Web3では、特にどのような領域に注目されていますか?その理由もご説明いただけますか?

DAO x 既存産業の融合に注目しております。インセンティブや既存組織との兼ね合い、組織設計などについてまだまだ課題が残りつつも、個人のエンパワーメントという時代の流れに沿って作る新しい組織の形に大きな期待を寄せております。

小売の課題、DAO化の意義

さらに「あたらしい経済」編集部は、キノミス代表の大東樹生氏へ取材を行った。

−−現在の小売(リテール)市場の課題はなんでしょうか?

コミュニティと店舗の距離に大きな乖離があればあるほど、強固なコミュニティを築くことができず、コロナのような特殊な事態で生き残ることが難しくなります。

−−またWeb3の技術を活用し、どのようにその課題を解決できると考えていますか?

DeStoreは、NFT/Tokenを用いてコミュニティがDAOとして店舗を所有/運営することを可能にします。消費者 vs オーナー の対立した関係から、消費者 = 共同オーナー という包括したステークホルダーコミュニティとなることが、次世代のコミュニティドリブンな小売になると信じています。

images:iStocks/SasinParaksa・BadBrother
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/21話題】ビットコイン9万6000ドル突破、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設検討かなど(音声ニュース)

ビットコイン9万6000ドル突破、トランプの政策に期待、トランプ陣営、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設を検討か=報道、アスター、新ロードマップ「Astar Evolution Phase 1.5」発表、ASTRがオプティミズムスーパーチェーン進出へ、オンチェーン分析のArkham、米国で暗号資産の現物取引所立ち上げへ、コインベースウォレットが「USDC Rewards」導入、保有だけでAPY4.7%、韓国最大の野党、暗号資産課税の免除額引き上げの改正案を提出=報道、FTX元幹部ゲイリー・ワン、暗号資産詐欺事件で実刑を免れる、韓国大手の暗号資産取引所Upbit、「ジャスミーコイン(JASMY)」取り扱い、コインベースにミームコイン「Floki(FLOKI)」上場へ、ジェミナイ、フランスで正式にサービス展開、ビットフィネックス証券、エルサルバドルで「トークン化米国債券」提供へ、21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加、EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」、テストネットを段階的に公開へ、1SECと丸井グループが資本提携、ブロックチェーン活用の新しいファンエンゲージメントモデル構築で

Sponsored