クラーケングローバル、クサマパラチェーンの「Altair(AIR)」上場

クラーケングローバル、AIR上場

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産オルタイル:Altair(AIR)の上場を2月8日発表した。

なおAIRは今回が初めての取引所上場となる。

発表によるとAIRの取引は既に開始されており、取引ペアはUSDとEURが対応している。

なお各銘柄はKraken(販売所)およびクラーケンプロ(取引所)にてサポートされる。先物取引と証拠金取引については対象外となる。

また米国、カナダ、オーストラリア、日本の居住者については取引できないとのことだ。

オルタイルは、NFTから実世界の資産まで、ユーザーが資産をトークン化し、プロトコルを使って資金調達できるクサマネットワーク(Kusama Network)のパラチェーン。ネイティブトークンのAIRはネットワークのセキュリティやガバナンス、取引手数料の支払いに使用される。

なおクサマネットワークとは、異なるブロックチェーンの相互運用(インターオペラビリティ)を目指すブロックチェーン「Polkadot(ポルカドット)」の実験用ネットワークだ。パラチェーンとはポルカドットとクサマのエコシステムそれぞれにおいて稼働する個々のブロックチェーンのことを指す。

またオルタイルの姉妹チェーンであるセントリフュージ:Centrifuge(CFG)は、ポルカドットパラチェーンとしてポルカドット上に分散型資産融資プロトコルとして構築されている。

関連ニュース

Akash Network(AKT)、クラーケンに上場

クラーケン、MNGO、KIN、ORCA、ATLAS、POLIS、FIDA、STEP、SBR新規上場へ

ポルカドットパラチェーンのアカラ(ACA)、クラーケングローバルに上場

アスター(ASTR)、クラーケングローバルに上場。ローンチ後4取引所目

クラーケングローバル、ポルカドットパラチェーンの「ムーンビーム (GLMR)」上場

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した