Axie Infinity、低迷打破のためインセンティブモデルを大幅に変更

Axie Infinity、低迷打破のためインセンティブモデルを大幅に変更

遊んで稼げる「プレイ・トゥー・アーン(Play To Earn:P2E)」ゲームの先駆者アクシーインフィニティ(Axie Infinity)が、大幅にインセンティブモデルを変更することを2月4日に発表した。次のシーズンであるシーズン20から、新たなインセンティブモデルを取り入れるとのことだ。

背景にはトークンやNFT価格の低迷があるようだ。 昨年アクシーインフィニティ内のNFT取引高は、一時約4,600億円(40億ドル)に達していた。しかしここ数ヶ月、アクシーインフィニティのトークンやNFT価格は急落している。

そして「アクシーインフィニティは、現在は危機的な状況である」と公式発表が説明している。 アクシーインフィニティが低迷した要因の1つとして、アクシーインフィニティのネイティブトークンである「スムーズ・ラブ・ポーション(Smooth Love Potion:SLP)」のインフレが挙げられている。

「SLPのインフレ率は非常に高く、1日あたりSLPが消費される量の約4倍のSLPが供給される状況になっている」と公式は説明している。 そしてアクシーインフィニティはインフレの状況を打破すべく、SLPの供給量を減らすことを決めたようだ。具体的な方針として、アクシーインフィニティのアドベンチャーモードで毎日獲得できる50SLPのシステムを廃止するという。

このシステムを廃止することで、1日あたり約1億3千万SLPが削除されることになるようだ。またアクシーインフィニティを毎日プレイしてもらうためのシステムであるデイリークエストも廃止するという。デイリークエストを廃止することで、1日あたり約4500万SLPを削減できるという。

またプレイヤー同士の対戦モードである「PVPモード」のSLPインフレにも対応するとのことだ。具体的にはSLPによる報酬額は減少させ、もう1つのネイティブトークンである「Axie Infinity(AXS)」による報酬額を増加させていくとのことだ。

今回のインセンティブモデルの変更はとても重要なものであるという。

「今回のインセンティブモデルの変更により、私たちはアクシーインフィニティの道筋を正し、アクシーインフィニティのエコノミクスを正しい方向へ動かし始めることができると考えています。今年度は、新たなトークンバーンのメカニズムを実現することが重要であることを認識しています。これらのトークン発行削減は、エコノミクスエンジンをフルに機能させるのに十分ではありませんが、完全に機能する持続可能なエコノミクスに向けて構築するために必要なステップです」と公式は説明している。

参考:Axie Infinity
images:iStocks/Ninja-Studio
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した