オーケーコインジャパン、IOSTステーキングサービス開始日決定

オーケーコインジャパン、IOSTステーキングサービス開始日決定

国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)が、暗号資産アイオーエスティー(IOST)のステーキングサービスを1月26日17:00より開始することが分かった。

ステーキングとは、対象となる暗号資産を保有したユーザーが、ブロックチェーンのネットワークにそのトークンを預け入れてネットワークに貢献することで、対価としてトークンの報酬が得られる仕組みのことだ。

オーケーコインジャパンの提供するIOSTのステーキングサービスでは、ロック期間の制限がない「フレキシブル」プランと、30日・60日のロック期間がある「定期」プランがあるとのこと。60日の定期プランでは、年率8.88%のステーキング報酬が得られるという。

またステーキング報酬は毎日ユーザーの口座に付与されるとのことだ。なおステーキング中のIOSTはコールドウォレットで管理されるとのこと。

オーケーコインジャパンは昨年9月よりIOSTの取り扱いを開始している。現在同取引所ではアイオーエスティー(IOST)、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、リスク(LSK)、オーケービー(OKB)、エンジンコイン(ENJ)、ベーシックアテンショントークン(BAT)の全11銘柄の暗号資産が取り扱われている。

関連ニュース

オーケーコインジャパン、暗号資産IOSTのステーキングサービス提供へ

オーケーコインジャパン、暗号資産IOST上場へ

初心者でも分かる「イーサリアム、マイニングとステーキングの違い」

参考:オーケーコインジャパン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した