SBI VCトレード(旧TAOTAO)、暗号資産積立サービス開始

SBI VCトレードが暗号資産積立サービス開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレード(旧TAOTAO)が「暗号資産の積立サービス」の提供を開始したことが12月22日分かった。

この「暗号資産積立サービス」は、ユーザーが設定した積立の金額及び頻度に基づき、暗号資産を定期的に自動で買い付けることができる。

このサービスの対象となる暗号資産はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の3銘柄だ。

サービスの利用にあたり、手数料は無料となっているとのことで、500円~200万円まで1円単位で積立金額を設定できる。

また積立の頻度も日次・週次・月次と設定できるという。日次は毎日10:00、週次は毎週火曜日10:00、月次は毎月28日10:00に暗号資産の買い付けが行われる。

なお提供開始直後についてはSBI VCトレードのPC版取引ツールであるVCTRADE Webのみで提供されるが、アプリ版のVCTRADE mobileにおいても提供が予定されているという。アプリ版提供の詳細な日時は不明だが、同取引所は改めて案内をするとしている。

12月1日、国内暗号資産交換業者であるSBI VCトレードおよびTaoTaoが合併完了し、TaoTaoのサービス名が「SBI VCトレード」に変更された。

旧SBI VCトレード及び旧TAOTAO(新SBI VCトレード)の2モデルは、それぞれそのまま継続しており、来年2022年6月末に両取引所のサービスが完全統合される予定となっている。

関連ニュース

SBI VCトレードとTaoTao合併完了、来年6月にサービス統合へ 

バイナンス、暗号資産自動積立サービス開始

ビットフライヤーが暗号資産積立購入サービス「bitFlyer かんたん積立」提供開始

参考:SBIVCトレード積立サービス 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Who_I_am

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored