コンセンシスが約220億円調達、メタマスクのユーザー数は2100万人に

コンセンシスが約220億円調達

コンセンシス(ConsenSys)が約220億円(2億ドル)の資金調達を実施したことが11月17日に分かった。コンセンシスの評価額は3650億円(32億ドル)なったとのことだ。

この資金調達ラウンドには、Marshall Wace、Third Point、ParaFi Capital、Think Investmentsのほか、Dragonfly Capital、Electric Capital、Spartan Group、DeFiance Capital、Animoca Brands、Coinbase Ventures、HSBCなどが新たにパートナーとして参加したとのこと。

そしてSullivan&Cromwell LLPがこの資本取引の法務アドバイザーを務めた。

また発表によれば、コンセンシスが提供する暗号資産ウォレット「メタマスク(MetaMask)」は2020年に比べてユーザー数が38倍増加したとのことだ。現在、メタマスクの月間アクティブユーザーは約2,100万人とのこと。

そして今回の調達した資金は、メタマスクおよび開発者向けツールの「インフラ(Infura)」などのプロダクトの急速な拡大と、約400名希望の採用に活用されるとのことだ。

コンセンシス創業者兼CEOであり、イーサリアムの共同開発者であるジョセフ・ルービン氏は、発表にて次のようにコメントしている。

『サイロ化された時代』と『信頼できる第三者の時代』は、自動化された客観的な信頼基盤と分散型金融エコシステムが可能にする『コミュニティとコラボレーションの時代』へと移行しつつあります。分散型プロトコルで動く世界へのパラダイムシフトが本格化しています。

現在、導入のペースは非常に速く、夏にこの資本取引が行われて以来、当社のコアKPIの多くが2倍以上になりました。Web3の実現を加速させるために、伝統的経済圏と次世代経済圏のトップレベルの金融投資家や戦略的投資家と提携できたことを光栄に思います。

当社の技術が主流になるにつれ、より多くのビルダー、ユーザー、アーティスト、企業の生活や仕事の仕方が変化していくのをすでに目の当たりにしています。

コンセンシスは今年の4月に約71億円の資金調達を行なっており、JPモルガン、マスターカードやUBS証券などが投資に参加した。その発表ではメタマスクのユーザ数は300万人だったため、半年でユーザー数が約7倍に増えたことになる。

参考:コンセンシス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・royyimzy

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる