テスラ、ビットコイン決済の再開の意向を示す

テスラ、ビットコイン決済の再開の意向を示す

米テスラ(Tesla)が、再びビットコインを決済手段として受け入れる可能性があることが10月26日分かった。

米国証券取引委員会(SEC)に同社が提出した文書によって明らかになった。 その文書には「今後、当社のプロダクトやサービスを暗号資産で取引することを再開する可能性があります」と記載されていた。

テスラは2021年3月31日に一部の地域で商品の決済方法として、ビットコインの取り扱いを開始したが、同年5月に環境への配慮を理由にビットコイン決済を停止した。

なおテスラのCEOイーロン・マスク(Elon Mask)氏は今年の7月21日の暗号資産に関するイベント「The B Word」にて、ビットコイン再生可能エネルギーの使用率が高まれば、テスラがビットコイン決済を再開をするという見解を示していた。

なお現時点ではビットコイン決済の再開の予定は未だ明らかになっていないが、これまでテスラ社及びCEOのイーロン・マスク氏のビットコインに関するアクションは相場に影響を与えてきた背景があり、今後再開がどのタイミングでされるのかには注目である。

また今年2月にテスラが当時約1,636億円相当(15億5000万ドル)相当のビットコインを購入したことがに明らかになった際にビットコイン価格は高騰したが、今回SECに提出したレポートによれば現状同社が取得したビットコインは売却しておらず、2021年9月30日時点での価値は約2,100億円(18.3億ドル)となっていると説明されている。

参考:Tesla 
images:iStocks/MikeMareen・LongQuattro
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した

VanEck、デジタル資産関連企業に特化したETF「NODE」を5/14にCboe BZXで上場へ

米資産運用大手ヴァンエック(VanEck)が運用する、デジタル資産関連企業に特化した上場投資信託(ETF)「ヴァンエック・オンチェーン・エコノミー・ETF(VanEck Onchain Economy ETF:NODE)」が、米国の証券取引所であるシーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)に上場される予定だ。ヴァンエックのデジタル資産リサーチ責任者であるマシュー・シーゲル(Matthew Sigel)氏が4月16日にXで報告した

a16z crypto、LayerZero独自トークン「ZRO」を55Mドル相当取得

米大手ベンチャーキャピタルa16z(アンドリーセンホロウィッツ)の暗号資産(仮想通貨)部門であるa16zクリプト(a16z crypto)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の独自トークンZROを、3年間のロックアップ付きで5,500万ドル(約78億円)相当を取得した。「レイヤーゼロ」がXで4月18日に発表した