FundsDLTとUBS証券ら、投資ファンド分配モデルの概念実証に成功

FundsDLTとUBS証券ら、投資ファンド分配モデルの概念実証に成功

投資ファンド取引処理のための分散型プラットフォームを提供するファンズDLT(FundsDLT)が、資産運用会社UBSアセットマネジメントと研究開発会社アイアム・ラボ(i.AM Lab)と共同で、ブロックチェーンベースの投資ファンド分配モデルの概念実証を成功させたことを10月20日に発表した。

ファンズDLTはルクセンブルクを拠点とする企業であり、ルクセンブルク証券取引所(Luxembourg Stock Exchange)、クレディ・スイス(Credit Suisse)、クリアストリーム(Clearstream)、ナティクシス(Natixis)の4社から支援を受けている。

同社はイーサリアムベースの企業向けブロックチェーンであるクォーラム(Quorum)を用いて、次世代の資金分配エコシステムの構築を目指している。

リリースによると今回の概念実証では、投資家のオンボーディングから取引、決済、送金に至るまでの一連の投資ファンド分配プロセスをブロックチェーンベースのプラットフォーム上で行うシミュレーションを行ったとのことだ。

その結果、すべての関係者が取引の状況をリアルタイムに確認できるようになり、ブロックチェーンベースの投資ファンド分配モデルの実行可能性とメリットを確認できたとのことだ。

今回の概念実証の結果について、ファンズDLTのCEOであるオリビア・ポーテンセイン(Olivier Portenseigne)氏は以下のようにコメントしている。

「投資家はより簡単な投資方法を求めており、資産運用会社はビジネスの変革と投資家層の拡大を可能にする長期的なソリューションを必要としています。そのためには、シームレスなデジタル分配、自動化、効率化に重点を置いた新しいモデルが必要です。ファンズDLTは未来へのルートを提供しており、UBSが我々と協力してくれることを嬉しく思います」

またUBSアセットマネジメントの製品戦略責任者であるパトリック・ヒューバー(Patric Huber)氏は以下のようにコメントしている。

「ファンズDLTと共同で行った概念実証実験の成功は、フロント、ミドル、バックオフィスにまたがるファンドのバリューチェーンの効率性、透明性、利便性を向上させる分散型台帳技術の有望な可能性を示しています」

参考:FundsDLT
デザイン:一本寿和
images:iStocks/liulolo・LeshkaSmok・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる