DMM Bitcoin、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ステラルーメンの現物取引開始

DMM Bitcoin、BCH、LTC、XLMの現物取引開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所DMM Bitcoinが、現物取引において新たにビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、ステラルーメン(XLM)の取り扱いを9月15日より開始した。

この3銘柄は今まで同取引所のレバレッジ取引にて取り扱いのあった暗号資産だ。

これによりDMM Bitcoinの現物取引ではビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XLM(ステラルーメン)の合計6銘柄が利用可能となった。

なおDMM Bitcoinではレバレッジ取引にて、ネム(XEM)、イーサリアムクラシック(ETC)、モナコイン(MONA)、オーエムジー(OMG)、クアンタム(QTUM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)の取り扱いも行っている。

参考:DMM Bitcoin
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored