【訂正】ウォルマートの暗号資産ライトコイン(LTC)支払対応は誤報

訂正:ウォルマート、ライトコイン(LTC)支払対応は誤報

13日、米大手スーパーマーケットチェーンのウォルマートが「ライトコイン(LTC)と提携し顧客が暗号通貨で支払いを行えるようにしたと発表した」と報道がありましたが、複数メディアがウォルマート担当者に確認したところ発表を否定しており、また情報ソースとなっていたプレスリリースサービス「GlobeNewswire」でも該当ページが削除されました。

今回のニュースはフェイクニュースだと思われます。こちらに訂正してお詫び申し上げます。

—–以下報じたニュース内容—–

米大手スーパーマーケットチェーンのウォルマートが13日、ライトコイン(LTC)と提携し、顧客が暗号通貨で支払いを行えるようにしたと発表した。

ウォルマートの最高経営責任者(CEO)のダグ・マクミロン氏は「10月1日から、すべてのeコマース店舗で『ライトコインでの支払いオプション』を実装する」と述べた。

この報道を受け175ドル付近で推移していたライトコンの価格が、22時45分ごろ、一時235ドル付近まで高騰した(米コインベース価格)。

※Reporting by Praveen Paramasivam in Bengaluru; Editing by Amy Caren Daniel
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて翻訳及び編集加筆したものです。

 

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

a16z crypto、LayerZero独自トークン「ZRO」を55Mドル相当取得

米大手ベンチャーキャピタルa16z(アンドリーセンホロウィッツ)の暗号資産(仮想通貨)部門であるa16zクリプト(a16z crypto)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の独自トークンZROを、3年間のロックアップ付きで5,500万ドル(約78億円)相当を取得した。「レイヤーゼロ」がXで4月18日に発表した

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した