米コインベースプロでRari Governance Token(RGT)とXYO Network(XYO)上場、延期していたShiba Inu(SHIB)も

米コインベースプロでRGTとXYO上場、延期していたSHIBも

米暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)が、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォームCoinbase Pro(コインベースプロ)にて新たに暗号資産ラリガバナンストークン:Rari Governance Token(RGT)とエックスワイオーネットワーク:XYO Network(XYO)の上場を9月9日発表した。

なおコインベースプロでは、8月26日、9月1日にも暗号資産の上場を発表をしており新規銘柄の上場は3週連続となる。

リリースによると各銘柄の取り扱いは流動性条件が満たされ次第、9月9日の午前9:00(太平洋標準時)以降になるとのことだ。

また各銘柄のサポートについては、コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと。RGTとXYOは共に米ドル(USD)との取引ペアとなっている。

なおコインベースプロは延期していたShiba Inu(SHIB)の上場も発表している。

SHIBは流動性条件が満たされ次第9月9日の午前9:00(太平洋標準時)以降になるとのこと。取引ペアについてはSHIB-USD、SHIB-USDTとなっている。

RGTはイーサリアム基盤のDeFiレンディングプロトコルであるラリキャピタル(RariCapital)のガバナンストークンだ。

XYOは地理空間データ(位置データ)を匿名で収集および検証するデバイスの分散型ネットワークのXYO Worldで利用されるトークンだ。

Shiba Inu(SHIB)はドージコイン:Dogecoin(DOGE:ドージ)をモデルにして作られたミームコインだ。

関連ニュース

米コインベースプロでDerivaDAO(DDX)、DFI. money(YFII)、Radicle(RAD)上場

米コインベースプロ、新たに暗号資産COTI上場

Chiliz(CHZ)、ShibaInu(SHIB)、Keep Network(KEEP)、コインベースプロに上場

参考:コインベースプロ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した