Cardano(ADA)上場とSymbol(XYM)取り扱いへ、サクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)

SEBC、カルダノ上場とシンボル取り扱いへ

国内暗号資産交換業者である株式会社サクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)が新たに暗号資産(仮想通貨)カルダノ:Cardano(ADA:エイダコイン)の取扱いを開始することを9月3日発表した。なおSEBCは旧名称Xtheta(シータ)から名称を変更し運営を行っている取引所だ。

国内においてカルダノは暗号資産取引所BITPOINT(ビットポイント)が8月に日本で初めて取り扱い開始をした以来、2例目となる。

SEBCでは暗号資産積立サービスを提供しており、カルダノの取り扱いも同サービスが対象となる。現在ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)、ネム(XEM)、リップル(XRP)の8銘柄を取り扱っている。

また同日SEBCは近日中に暗号資産シンボル:Symbol(XYM)を取り扱うことも併せて発表している。

シンボルはネムの大型アップデートとして開発された暗号資産だ。3月11日の注文執行終了時点でネム(NEM/XEM)を保有していたユーザーへのシンボルの付与については決定次第案内を行うとのことだ。

参考:ADA発表Symbol発表
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した