米スマホ投資ドライブウェルス、ソフトバンクらから最大440億円資金調達か

米スマホ投資ドライブウェルス、ソフトバンクらから最大440億円資金調達か

個人向けモバイル投資サービス提供の米ドライブウェルス(DriveWealth)がソフトバンクとInsight Partners主導のシリーズDラウンドで、最大約440億円(4億ドル)を調達する予定であるとThe Blockが7月19日に報じた。これは関係者4人がThe Blockに情報提供したことで、明らかになった。

ドライブウェルスは2020年10月にPoint72 Venturesのリードで、Raptor Group、SBI Holdings、Route 66 Ventures、Mouro Capital、Fidelity International Strategic Venturesが参加したシリーズCラウンドで約62億円(5,670万ドル)の調達を行なっていた。

今回のシリーズDラウンドは、状況に詳しい関係者の一人によれば、正確な調達額はまだ確定していないとのことだ。また別の関係者によると、取引は間もなく終了するようだが、企業評価額は不明とのことだ。そしてドライブウェルスの広報担当者はThe Blockへのコメントを控えたとのこと。

ちなみに昨今の個人投資家の投資ブームに関するドライブウェルスのレポートによれば、同社の2021年上半期の取引量と全体の取引数は、2020年の通年の合計を上回っていたとのことだ。

そのレポートの中で、ドライブウェルス創業者兼CEOのボブ・コートライト(Bob Cortright)氏は「昨年始まったリテール投資革命は、投資の新しい時代の始まりを意味しており、2021年の上半期を通してそれが継続していることがわかりました。デジタルウォレットにより、消費者が知っているブランドにシームレスに投資することが容易になるにつれ、こうした傾向は続くと予想されます」とコメントしている。

参考:The Block
デザイン:一本寿和
images:iStocks/liulolo・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored