アリババ、NFT事業開始か

アリババ、NFT事業開始か

中国のアリババグループ(Alibaba Group)がアントチェーン(AntChain)をベースにしたNFT販売を開始したと中国メディアWu Blockchainが6月22日に報じた。NFTはアリペイのアプリ内で購入できるようだ。決済通貨は人民元のみで、暗号資産は利用できないようだ。

このNFTは暗号資産決済を使わず、トークン発行や来歴証明などにブロックチェーン技術を活用するものとなっているようだ。

実際にシノグローバルキャピタルCEOのマシュー・グラハム(Matthew Graham)氏は実際にアリペイのNFTを購入したようで「アリペイは本当に、アプリ内でNFTを購入できる新機能を導入したばかりで、私はNFTを購入しました」とツイートしている。

参考:Wu Blockchain
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した