コインチェックとCyberZ、NFT事業での協業を開始

コインチェックとCyberZ、NFT事業での協業を開始

コインチェック株式会社が株式会社サイバーエージェントの子会社である株式会社CyberZとNFT事業において協業を開始したことを6月15日に発表した。今後、両社はエンターテインメント領域におけるNFTの活用を推進していくとのことだ。

CyberZはエンターテイメント領域の活性化を目的に、ライブ配信プラットフォーム「OPENREC.tv」、eスポーツイベント「RAGE」、子会社の「株式会社eStream」にてIPのマーチャンダイジング事業やフィギュアブランド「Shibuya Sofubi Arts」などを推進してきている。

協業内容として「1.エンターテイメント事業者のNFT活用の支援、2.エンターテイメント分野でのNFTを通じた新しい体験の創出」がリリースにて説明されている。

参考:コインチェック
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した