米BlockFi、約500億円の資金調達を実施か

米BlockFi、約500億円の資金調達を実施か

暗号資産(仮想通貨)運用企業ブロックファイ(BlockFi)が約550億円を調達したことと、それにより同社の企業評価額が約5,300億円(47億5,000万ドル)になるとThe Blockが報じた。The Blockは匿名の情報通からの情報をもとに6月8日に報道している。

またThe Imformationによれば、この資金調達はニューヨークのヘッジファンドであるサード・ポイント・マネジメント(Third Point Management)とロンドンのベンチャーキャピタルであるヘドソフィア(Hedosophia)が主導しており、既存投資家も参加しているとのことだ。

なおブロックファイは今年3月に約370億円(3.5億ドル)の資金調達を行ったばかりである。このまま今回の資金調達への交渉が進めば、前回のラウンドから約3か月という短期間で次の資金調達を行うことになる。

また今回の増資では投資家に向け、ブロックファイが600万ドル以下の損失エクスポージャーを発生させたことがメモにて伝えられている。この損失はブロックファイが5月に誤ってユーザーに701BTCを付与してしまったことで発生したものだ。そしてこの損失について、監査法人KPMGが監査を行うために監査プロセスに入っているとThe blockは報じている。

参考:The BlockThe Imformation
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した