スペイン12か所の空港にてコロナ陰性証明書発行、独ブロックチェーン企業TE-FOOD

スペイン12か所の空港にてコロナ陰性証明書発行

スペインにある12か所の空港にて、ブロックチェーンを活用した新型コロナウィルスに関する健康証明書の発行テストが実施された。このことは独ブロックチェーン企業、TE-FOOD(TEフード)が4月27日に発表した。

TEフードは今回のテストにて検査管理ソリューション「TrustOne(トラストワン)」の提供を行っている。

「TrustOne」を利用することで乗客が入出港の際に行った自身の検査結果に基づき、新型コロナウィルス感染症について陰性であることの証明ができる。このソリューションが導入されたことで、検査に関する登録から予約、支払い、サンプリング、検査評価、検査結果の連絡まで検査手順がデジタル化されたとのことだ。また旅行会社や関係当局はこのソリューションにより、検査結果の出所や有効性を確認でき、証明書に関する不正行為を軽減できるとしている。

なおテスト対象となるのは、バルセロナ空港、ラ・パルマ空港、アリカンテ空港、ランサローテ国際空港、パルマ・デ・マヨルカ空港、イビザ空港、フエルテベントゥラ空港、メノルカ空港、テネリフェ空港、ビルバオ空港、バレンシア空港、グランカナリア空港の12か所である。

関連ニュース

ドイツもブロックチェーンでコロナ対策か、IBMがドイツのコロナワクチン接種証明システム開発事業を270万ユーロ(約3億5000万円)で落札

米NY州がワクチン接種証明ブロックチェーンアプリ「エクセルシオールパス」ローンチ

参考:TE-FOODトラストワン

(images:iStock/Molnia・NatanaelGinting

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した