日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC

日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC

株式会社1SEC(ワンセック)が、同社が発足したデジタルファッションレーベル1Blockより、NFTによるコレクタブルバーチャルスニーカーの販売を行うことを4月20日発表した。なおリリースによると日本企業からのデジタルスニーカーの販売は初とのことだ。

バーチャルスニーカーのマーケットは北米を中心に盛り上がりを見せており、1SECではバーチャルスニーカーがコレクタブル目的に限らず、ゲームやVR空間などマルチバースでの活用など今後の市場規模は拡大していくと予測しているとのことだ。なおバーチャルファッションブランドrtfktが3月に販売したバーチャルスニーカーは、7分間で計310万ドル超(約3億3200万円)を売上げ、話題となった。

今回1SECが販売するバーチャルスニーカー「AIR SMOKE 1™」は4月22日20:00(日本時間)から28日19:59の期間、NFTマーケットプレイスのRarible(ラリブル)およびOpenSea(オープンシー)にてオークション形式で販売される。

関連ニュース

日本初のNFTバーチャルスニーカー、発売から9分で完売

【取材追記】1SECがdouble jump. tokyoとエンタメ分野におけるNFTコンテンツ開発での協業(1SEC代表取締役 宮地洋州)

関連記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

(images:iStock/Fugacar)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ