リップル社とSEC、控訴取り下げで法廷闘争が終結へ、共同和解申請の再却下受け 米リップル(Ripple)社CEOのブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏が、米証券取引委員会(SEC)への反対控訴(Cross-appeal)を取り下げると6月28日に発表した 大津賀新也 ニュース
リップル、Wormhole統合で「XRP Ledger」のマルチチェーン相互運用性を拡張 リップル(Ripple)社が、クロスチェーン相互運用性プロトコルの大手「ワームホール(Wormhole)」をXRP Ledger(XRPL)メインネットとXRPL EVMサイドチェーンの両方に統合することを6月26日発表した。この統合により、クロスチェーンメッセージング、資産転送、トークンのマルチチェーン発行が可能になり、DeFi(分散型金融)、機関投資家向けオンチェーン金融、実世界資産(RWA)の新たなユースケースをサポートするという 田村聖次 ニュース
リップル社とSECの共同和解申請、米連邦地裁が再却下 米証券取引委員会(SEC)と暗号資産(仮想通貨)企業リップル・ラボ(Ripple Labs)が共同で申し立てた差止命令の解除および罰金減額の要求について、米連邦地裁判事アナリサ・トーレス(Analisa Torres)氏は6月26日、これを却下する命令を下した 髙橋知里 ニュース
3iQとPurposeの「XRP現物ETF」、カナダTSXに同日上場 カナダの資産運用会社スリーアイキュー(3iQ)およびカナダの資産運用会社パーパスインベストメント(Purpose Investments)が運用するXRPの現物価格に基づくETF(上場投資信託)が、6月18日にトロント証券取引所(TSX)で上場・取引開始された。両社が同日発表した 一本寿和 ニュース
Purpose申請の「XRP現物ETF」、6/18からカナダで取引開始へ カナダの資産運用会社パーパスインベストメント(Purpose Investments)が、暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の現物価格に連動する上場投資信託(ETF)の最終目論見書が規制当局に受理されたと6月16日に発表した 一本寿和 ニュース
米ナスダック上場Trident、「XRP」を戦略準備金に採用で5億ドル調達へ 米ナスダック(Nasdaq)上場企業トライデントデジタルテックホールディングス(Trident Digital Tech Holdings)が、最大5億ドル(約715億円)を調達し、法人向けの大規模なエックスアールピー(XRP)トレジャリー(財務資産)の設立を予定していると6月12日に発表した 一本寿和 ニュース
XRPレジャー、「USDC」や「RLUSD」など米ドル・ユーロ等のステーブルコイン5銘柄が利用可能に 分散型レイヤー1ブロックチェーンのXRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)上で、USDC、RLUSD、USDB、XSGD、EUROPのステーブルコイン5銘柄が利用可能になった。米リップル(Ripple)社が6月12日に発表した 一本寿和 ニュース
機関投資家向けDeFi「Ondo Finance」のRWAトークン「OUSG」、XRPLで利用可能に 機関投資家向けDeFi(分散型金融)プロトコル「オンドファイナンス(Ondo Finance)」発行のRWA(実物資産)トークン「OUSG」が、分散型レイヤー1ブロックチェーンのXRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)上で利用可能になった。米リップル(Ripple)社が6月11日に発表した 一本寿和 ニュース
リップル社、「XRP Ledger」EVM対応サイドチェーンをQ2にローンチへ 米リップル(Ripple)社は、分散型レイヤー1ブロックチェーン「XRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)」のEVM(イーサリアムバーチャルマシン)対応サイドチェーンが、今年第2四半期中にメインネットでローンチされると発表した。リップル社のCTOであるデイビッド・シュワルツ(David Schwartz)氏とプロダクトマネージャーのジャージ・クーパー(Jaazi Cooper)氏が、シンガポールで開催されたカンファレンス「APEX2025」にて6月11日に明らかにした 髙橋知里 ニュース
ムーディーズ最高格付けのトークン化短期債「GDCP」、XRP Ledger上で稼働開始 金融商品格付け機関ムーディーズ(Moody’s Corporatio)から短期債として最高格付けプライム 1(Prime-1)を取得している「グッゲンハイム・トレジャリー・サービス DCP(Guggenheim Treasury Services DCP:GDCP)」が、分散型レイヤー1ブロックチェーン「XRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)」上で運用開始された。米リップル(Ripple)社が6月10日に発表した 一本寿和 ニュース
XRP Ledger基盤の国内スタートアップに20万ドルの助成金提供へ、RippleとWeb3 Salon提携で 米リップル(Ripple)社がWeb3サロン(Web3 Salon)と提携し、分散型レイヤー1ブロックチェーン「XRPレジャー(XRP Ledger):XRPL」を基盤とする日本の初期スタートアップを対象に助成金を提供すると6月9日に発表した 一本寿和 ニュース
米コインベース、ラップドドージ「cbDOGE」とラップドXRP「cbXRP」をBaseに導入 ラップドドージ「cbDOGE」とラップドエックスアールピー「cbXRP」が、ベース(Base)上で利用可能になった。米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、6月5日にXで発表した。これにより「cbDOGE」と「cbXRP」は、ベース上のDEX(分散型取引所)やDeFi(分散型金融)プロジェクトで利用可能となる 一本寿和 ニュース
AI駆動型の送迎サービス「Webus」、3億ドルのXRP準備金設立に向けデジタル資産管理契約を締結 米ナスダック(Nasdaq)上場の中国企業ウィーバスインターナショナル(Webus International)が、米証券取引委員会(SEC)に登録された投資顧問会社サマラアルファマネジメント(Samara Alpha Management)との間で、委任型デジタル資産管理契約を締結したと6月2日に発表した 一本寿和 ニュース
リップルの米ドルステーブルコイン「RLUSD」、ドバイ国際金融センターの認可取得 米リップル(Ripple)社によるドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」が、がドバイ金融サービス局(DFSA)によりドバイ国際金融センター(DIFC)内での使用が認められたトークンとして承認されたことが6月3日に発表された 大津賀新也 ニュース
Volatility Shares、ナスダックでXRP先物ETF「XRPI」取引開始 米資産運用会社ボラティリティシェアーズ(Volatility Shares)が提供する暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の先物に連動するETF(上場投資信託)「XRPI」が、5月22日より米証券取引所ナスダック(Nasdaq)で取引開始された。同社が同日に公式Xより発表している 一本寿和 ニュース
米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している 一本寿和 ニュース
米CMEグループ、「XRP先物取引」を提供開始 北米最大の金融・商品デリバティブ取引市場であるCMEグループ(CME Group)が、暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の先物取引を5月19日に正式に開始した。同社が今年4月24日に発表していたスケジュール通りのローンチとなる 一本寿和 ニュース
米NY地裁がリップルとSECの共同和解申し立てを却下、和解ではなく判決修正に該当のため 米証券取引委員会(SEC)原告による米リップル(Ripple Labs)社を被告とした訴訟の和解案承認を求める共同申立書が却下された 大津賀新也 ニュース
ブラジル証券取引所B3、イーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)先物を6月取扱へ ブラジル証券取引委員会(CVM)が、ブラジルの証券取引所B3によるイーサリアム(ETH)およびソラナ(SOL)の先物契約上場を5月8日に承認した。 髙橋知里 ニュース
米リップルとSEC、NY地裁に共同で和解案を提出、判事の承認で完全終結へ 米証券取引委員会(SEC)原告による米リップル(Ripple Labs)社と同社CEOブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏および同社共同創設者で会長のクリス・ラーセン(Chris Larsen)氏を被告とした訴訟について、和解合意された 大津賀新也 ニュース
ビットコインは底堅い動きだがポジティブ材料は乏しいか。解説「ProShares社のXRP先物ETF」(仮想通貨市場レポート 5/7 号) 4/27~5/3週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+2.93%の13,970,350円、ETH/JPYの週足終値は同+2.53%の267,180円であった(※終値は5/3の当社現物EOD[5/4 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
米SECがNYSE Arca、Cboe BZX、Nasdaqに提出されたDOGE・HBAR・ETH・XRP・SOLのETF審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)に関連するETF5件の上場申請に関する判断期限を延期したことを、4月29日に明らかにした。対象となるのは「ビットワイズ・ドージコイン・ETF(Bitwise Dogecoin ETF)」、「グレースケール・へデラ・トラスト(Grayscale Hedera Trust)」、「フィデリティ・イーサリアム・ファンド(Fidelity Ethereum Fund)」、「フランクリン・XRP・ファンド(Franklin XRP Fund)」、「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」だ 一本寿和 ニュース
世界初の「XRP現物ETF」がブラジルの取引所B3で上場、Hashdex発行で ブラジルの暗号資産(仮想通貨)運用会社ハッシュデックス(Hashdex)が発行する、エックスアールピー(XRP)現物ETF(上場投資信託)が、4月25日にブラジルの証券取引所B3で上場・取引開始された。ハッシュデックスが4月26日に発表した 一本寿和 ニュース
ProShares、XRP連動のレバレッジ型とインバース型先物ETFを4/30公開へ 米資産運用会社プロシェアーズ(ProShares)が、暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の価格に連動するレバレッジ型およびインバース型の先物ETF(上場投資信託)を4月30日に公開する。米証券取引委員会(SEC)が4月25日に発表した 一本寿和 ニュース
米CME Group、「XRP」先物取引を5/19ローンチへ 北米最大の金融・商品デリバティブ取引市場であるCMEグループ(CME Group)で、暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の先物取引が5月19日に開始される予定だ。CMEグループが4月24日に発表した 一本寿和 ニュース
韓国ブロックチェーン企業DSRVがXRPL Japanと提携、日本の開発者支援を強化へ 韓国のブロックチェーンインフラ企業であるdsrv labs(DSRV)が、XRPL Japanとのパートナーシップ締結を4月24日に発表 大津賀新也 ニュース
XRP LedgerのJavaScriptライブラリに重大な脆弱性、財団はアップデート推奨 XRPレジャー財団(XRP Ledger Foundation)が、XRPレジャーと対話するためのJavaScriptライブラリ「xrpl.js」の最近のバージョン(v4.2.1-4.2.4およびv2.14.2)に重大な脆弱性が発見されたことを4月23日に発表した 田村聖次 ニュース
HashKey Capitalがアジア初のXRP現物投資ファンド立ち上げ、Rippleが初期出資者として参加 暗号資産(仮想通貨)投資企業ハッシュキーキャピタル(HashKey Capital)が、アジア初となる暗号資産XRPの現物価格に連動する投資ファンド「ハッシュキー・XRP・トラッカーファンド(HashKey XRP Tracker Fund)」を立ち上げたと4月18日に発表した 一本寿和 ニュース
米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始 テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる 一本寿和 ニュース