米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始 テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる 一本寿和 ニュース
米コインベースが2種類の「XRP先物」をCFTCへ申請、4/21以降に提供開始予定 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)傘下のデリバティブ部門コインベースデリバティブズ(Coinbase Derivatives)が4月3日付で、暗号資産エックスアールピー(XRP)の2種類の先物商品「XRPフューチャーズ(XRP Futures)」および「ナノXRPフューチャーズ(nano XRP Futures)」の提供に向けた自己証明書(Self-Certification)を、米商品先物取引委員会(CFTC)に提出した 一本寿和 ニュース
リップル社がアフリカの国際送金を強化、Chipper Cashと提携で 米リップル(Ripple)社が、アフリカ全域で決済サービスを展開するチッパーキャッシュ(Chipper Cash)と提携し、暗号資産(仮想通貨)を活用した高速かつ低コストな国際送金サービスを提供開始すると3月28日に発表した 一本寿和 ニュース
リップル社がSECへの控訴を撤回、罰金7500万ドル返還で法廷闘争に決着 米リップル(Ripple)社が米証券取引委員会(SEC)に対して行っていた控訴審での反対控訴(Cross-appeal)を取り下げることに同意したと、同社CLO(最高法務責任者)のスチュアート・アルダロティ(Stuart Alderoty)氏がXにて3月26日に報告した 大津賀新也 ニュース
ビットコインはボラティリティ低いレンジ相場、米株に連動した動きが目立つ(仮想通貨市場レポート 3/24 号) 3/16~3/22週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+0.04%の12,550,600円、ETH/JPYの週足終値は同+2.30%の296,695円であった(※終値は3/22の当社現物EOD[3/23 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
オープンハウス、海外顧客向け不動産販売の決済にXRP・SOL・DOGE対応開始 国内不動産関連会社オープンハウスグループが、海外顧客向け不動産販売の決済に対応する暗号資産(仮想資産)に、エックスアールピー(XRP)、ソラナ(SOL)、ドージコイン(DOGE)を追加したと3月21日に発表した 大津賀新也 ニュース
SECのリップルへの控訴が取り下げへ、ガーリングハウスCEO報告 米証券取引委員会(SEC)による米リップル(Ripple)社への控訴が取り下げられたと、同社CEOのCEOのブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏が3月19日に声明を出した 大津賀新也 ニュース
リップル社が「Ripple Custody」の商標申請、サービス範囲を拡大か 米リップル(Ripple)社が、機関投資家向けデジタル資産保管(カストディ)ソリューション「リップルカストディ(Ripple Custody)」における商標を、今年2月25日に申請していたことが各社報道によって明らかとなった 一本寿和 ニュース
リップル社がUAEで暗号資産決済サービス展開へ、ドバイ規制当局から正式ライセンス取得で 米リップル(Ripple)社が、ドバイ金融サービス機構(DFSA)から決済プロバイダーライセンスの正式承認を取得したことを3月13日に発表した。これによりリップル社は、ドバイ国際金融センター(DIFC)において、規制に準拠した暗号資産(仮想通貨)決済および関連サービスを提供できるようになった。なおDFSAは、DIFC内の金融サービスを監督する独立規制機関である 一本寿和 ニュース
フランクリン・テンプルトン、ステーキング対応のソラナ(SOL)とXRPの現物ETFを米SECに申請 米大手資産運用企業フランクリンテンプルトン(Franklin Templeton)が、暗号資産ソラナ(SOL)の現物ETF(上場投資信託)に関する登録届出書「19b-4申請書(FORM 19b-4)」および、XRPの現物ETFに関する登録届出書「S-1申請書(FORM S-1)」を米証券取引委員会(SEC)へ3月11日に提出した 一本寿和 ニュース
トランプ暗号資産準備金やクリプトサミット報道でボラタイルな市場、今週の注目は?(仮想通貨市場レポート 3/10 号) 3/2~3/8週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲1.52%の12,768,400円、ETH/JPYの週足終値は同▲2.27%の328,180円であった(※終値は3/8の当社現物EOD[3/9 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
リップル社、暗号資産特化の非営利団体「NCA」立ち上げに50Mドル助成 クロスボーダー決済・送金ネットワークプロトコル「リップル(Ripple)」を提供するリップル社(Ripple)が、新たに設立された非営利団体「全米暗号資産協会(NCA)」に5,000万ドル(約74.6億円)の助成金を提供した あたらしい経済 編集部 ニュース
XRP Ledgerが機関投資家向けDeFi基盤強化へ、EVM互換チェーン展開など リップル(Ripple)が開発主導する分散型レイヤー1(L1)ブロックチェーン「XRP Ledger(XRPL)」において、機関投資家が規制に準拠した環境で利用できるDeFi(分散型金融)インフラの拡大に向けた機能拡張が進められている。リップルが2月25日発表した 一本寿和 ニュース
トランプ大統領の米国「暗号資産戦略準備金」推進で市場は急反発(仮想通貨市場レポート 3/3 号) 2/23~3/1週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲10.21%の12,965,600円、ETH/JPYの週足終値は同▲18.72%の335,810円であった(※終値は3/2の当社現物EOD[3/2 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
トランプ大統領、米国の暗号資産準備金に含める5銘柄公開、市場価格は急騰 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が、米国の暗号資産(仮想通貨)準備金に含める5つの銘柄を3月2日に発表した 大津賀新也 ニュース
韓国BDACSが「XRP」と「RLUSD」のカストディサービス提供へ、Rippleと提携で 韓国のデジタル資産カストディ企業BDACSとリップル(Ripple)が提携した。両社が2月26日に発表している 一本寿和 ニュース
ビットフライヤー、ETHとXRPのレバレッジ取引を取扱いへ 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤー(bitFlyer)提供の暗号資産レバレッジ取引において、新たにイーサリアム(ETH)およびエックスアールピー(XRP)の取り扱いが開始される予定だ 大津賀新也 ニュース
ブラジル証券取引委員会、「XRP現物ETF」上場を世界で初承認 ブラジル証券取引委員会(CVM)が、「XRP現物ETF」のブラジル証券取引所B3への上場を承認した。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が2月19日に報じている 一本寿和 ニュース
米経済指標とビットコインの動きは?、複数アルトコインのETF進展に高まる期待(仮想通貨市場レポート 2/17 号) 2/9~2/15週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+1.82%の14,889,750円、ETH/JPYの週足終値は同+2.99%の411,715円であった(※終値は2/15の当社現物EOD[2/16 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
リップル社、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を実現。現地プロバイダーと提携で 米リップル(Ripple)社が、ポルトガルの通貨交換プロバイダー「ユニカンビオ(Unicâmbio)」との提携を2月10日に発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
トランプ関税に振り回される暗号資産市場、XRPとLTCの現物ETF申請に進展(仮想通貨市場レポート 2/10 号) 2/2~2/8週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲6.98%の14,623,300円、ETH/JPYの週足終値は同▲18.30%の399,755円であった(※終値は2/8の当社現物EOD[2/9 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
XRP Ledgerがブロック生成を1時間停止、現在は回復し原因を調査中 分散型レイヤー1ブロックチェーン「XRP Ledger(XRPL)」のネットワークが、2月5日にブロック高93,927,173で約1時間ブロック生成を停止した。なお現在では回復しており通常通り利用可能 田村聖次 ニュース
リミックスポイント、4億円でビットコインと1億円でXRP追加購入 東証スタンダード上場企業のリミックスポイントが、5億円相当となる暗号資産(仮想通貨)の追加購入実施を2月4日に発表した 大津賀新也 ニュース
グレースケール、米SECに「XRP投資信託」のETF転換を申請 米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケールインベストメンツ(Grayscale Investments)による暗号資産XRPの投資信託を「XRP現物ETF(上場投資信託)」へ転換するための申請「19b-4申請書」が、米証券取引委員会(SEC)に1月30日提出された 一本寿和 ニュース
米リップル社、「エックスアールピー(XRP)」表記使用を要請 米リップル(Ripple)社が、暗号資産(仮想通貨)の取引所やプラットフォームに対し、暗号資産「リップル(XRP)」を「エックスアールピー(XRP)」として表記するよう要請した 大津賀新也 ニュース
リップル社、NYとテキサスで送金業者ライセンス「MTL」取得 米リップル(Ripple)社が、米国のニューヨーク州とテキサス州で送金業者ライセンス「マネートランスミッターライセンス(MTL)」を取得したと1月27日発表した 一本寿和 ニュース
リミックスポイントが5億円相当の暗号資産を追加購入、イーサリアムは一部売却 東証スタンダード上場企業のリミックスポイントが、純額で5億円相当となる暗号資産の追加購入実施を1月20日に発表した 大津賀新也 ニュース
リップルがチェーンリンク採用、独自ステーブルコイン「RLUSD」の価格データ提供で 米リップル(Ripple)社が、独自の米ドル建てステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」の実用性向上のため、チェーンリンク(Chainlink)提供のインフラストラクチャ「チェーンリンクスタンダード(Chainlink standard)」を採用したと1月7日に発表した 一本寿和 ニュース
米CPI・PPI市場予想上回るも利下げ織込でビットコイン堅調、トランプ一族DeFiがETH・LINK・AAVE購入、「RLUSD」NYDFSより最終承認(仮想通貨市場レポート12/16号) 12/8~12/14週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+3.61%の15,534,800円、ETH/JPYの週足終値は同▲1.66%の591,355円であった(※終値は12/14の当社現物EOD[12/15 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
リミックスポイントが暗号資産を追加購入、今月3度目で総額45億円に 東証スタンダード上場企業のリミックスポイントが、5億円相当の暗号資産(仮想通貨)を追加購入完了したことを12月11日発表した 大津賀新也 ニュース