暗号資産決済スラッシュ、米サークルの「Circle Alliance Program」参画 Slash Vision Labs(スラッシュビジョンラボ)が、米Circle(サークル)による「Circle Alliance Program(サークルアライアンスプログラム)」に参画したことを2月17に発表した 大津賀新也 ニュース
米コインベースとF1のアストンマーティンが提携、「USDC」で契約金を全額支払へ 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)と、英自動車メーカーのアストンマーティン(Aston Martin)のF1(フォーミュラワン)チーム「アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラワン・チーム(Aston Martin Aramco Formula One Team)」が、複数年にわたるグローバルブランドパートナーシップを締結した。両社が2月14日に発表している 一本寿和 ニュース
オリコ、USDC対応の国際ブランドカード「SlashCard」発行へ、アイキタス・スラッシュと提携で オリエントコーポレーション(オリコ)、アイキタス、SLASH VISION(スラッシュビジョン)の3社が、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を担保とした国際ブランドカード「SlashCard」発行に向けて提携合意したことを2月13日に発表した 大津賀新也 ニュース
米サークル「USDC」、Unichainにネイティブ対応開始 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、レイヤー2(L2)ブロックチェーン「ユニチェーン(Unichain)」に対応開始した 大津賀新也 ニュース
バイナンス、ビットコイン等の保有資産を大量売却したとの噂を否定 世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所であるバイナンス(Binance)は、同社がビットコイン(BTC)など複数の資産を大量売却したという噂を2月11日に否定した あたらしい経済 編集部 ニュース
米サークル「USDC」、Aptosにネイティブ対応開始 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」へ対応開始した 大津賀新也 ニュース
ソニーとスターテイルの「Soneium」、ブリッジ型「USDC」提供開始 ソニーブロックソリューションラボ(Sony Block Solutions Labs:Sony BSL)開発のブロックチェーン「ソニューム(Soneium)」上で、ブリッジ型の「USDC」が利用可能になった。「ソニューム」の公式Xより1月28日発表された 大津賀新也 ニュース
米サークル、トークン化マネーマーケットファンド「USYC」発行元ハッシュノート買収 米ドルステーブルコイン「USDC」などを発行するサークル(Circle)が、トークン化マネーマーケットファンド(TMMF)「USYC(US Yield Coin)」発行元であるハッシュノート(Hashnote)を買収したと1月21日発表した。買収額については明らかにされていない 一本寿和 ニュース
米サークル、「USDC」でガス代支払える「Paymaster」導入 米サークル(Circle Internet Financial)が、同社発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」を使用してブロックチェーンのガス代(ネットワーク手数料)を支払えるトラストレスオンチェーンサービス「ペイマスター(Paymaster)」を導入したと1月23日発表した 一本寿和 ニュース
コインベース、ビットコイン担保のUSDCローン提供開始 大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、ビットコイン(BTC)を担保に「USDC」を借り入れられる暗号資産担保ローンを提供開始したと、同社公式Xアカウントにて1月16日発表した 一本寿和 ニュース
米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付 米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した 一本寿和 ニュース
米サークルが中東市場進出へ、ADGMで法人設立 米ドルステーブルコイン「USDC」などを発行するサークル(Circle)が、アブダビグローバルマーケット(ADGM)での法人設立と、中東大手金融サービス企業グループのルル・ファイナンシャル・ホールディングス(LuLu Financial Holdings:LuLuFin)との提携完了を12月10日に発表した 一本寿和 ニュース
バイナンスジャパン、「USDC」国内流通で「電子決済手段等取引業」の登録目指す 国内暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスジャパン(Binance Japan)が、米ドル建てステーブルコイン「USDC」の国内流通を視野に、「電子決済手段等取引業」の登録を目指すと12月12日発表した 大津賀新也 ニュース
バイナンスがサークルと提携、「USDC」取引ペア採用など利用拡大へ 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と米サークル(Circle Internet Group)が、戦略的提携したことを12月11日発表した 大津賀新也 ニュース
米サークル、規制準拠によりカナダで「USDC」発行可能に 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコイン「USDC」が、カナダ市場の登録暗号資産(仮想通貨)取引所で提供可能になった。サークルが12月4日発表した 大津賀新也 ニュース
アプトス、サークルのUSDCとストライプのオンランプサービス導入へ レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」上で、米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が近日中に導入される予定だ。「アプトス」を支援するアプトス財団(Aptos Foundation)が11月21日発表した 一本寿和 ニュース
コインベースウォレットが「USDC Rewards」導入、保有だけでAPY4.7% web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」に新機能「USDCリワード(USDC Rewards)」が導入された。同ウォレット開発元の米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)の公式ブログより11月20日発表された 大津賀新也 ニュース
米サークルが香港テレコムと連携、小売業者向けロイヤリティソリューション開発へ 米ドルステーブルコイン「USDC」等を発行するサークル(Circle)が、香港通信大手の香港テレコム(HKT)と共同で、香港の小売業者を対象としたブロックチェーン基盤の顧客ロイヤリティソリューションを開発すると10月29日発表した 一本寿和 ニュース
米政府ウォレットから30億円相当の暗号資産が不正流出か 米政府(USG)が管理する暗号資産(仮想通貨)ウォレットから2000万ドル(約30億円)相当の暗号資産が流出したとみられる あたらしい経済 編集部 ニュース
米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、USDCとUSDPで支払い可能に 決済インフラ提供の米ストライプ(Stripe)が、米ドルステーブルコイン「USDC」を決済通貨として利用できる暗号資産(仮想通貨)決済機能「ペイウィズクリプト(Pay with Crypto)」を提供開始した。「USDC」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)の共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が公式Xにて10月10日発表した 一本寿和 ニュース
米サークル「USDC」がAPACでアクセス拡大へ、ホールセール向けにMHC Digitalと提携で デジタル資産プラットフォーム提供のMHCデジタルグループ(MHC Digital Group)とサークル社(Circle)が提携し、オーストラリア及びアジア太平洋地域(APAC)にステーブルコインUSDCを導入する計画を10月1日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
USDC発行の米サークル、リアルタイム自動コンプライアンスチェック機能公開 米ドルステーブルコイン「USDC」等を発行するサークル(Circle)が、新機能「コンプライアンスエンジン(Compliance Engine)」の公開を9月25日発表した 一本寿和 ニュース
サークル「USDC」、Suiにネイティブ対応へ 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」のネイティブ版トークンが、レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」へ対応予定であることが、サークルより9月17日発表された 大津賀新也 ニュース
米サークル、IPO計画に先立ち本社をNY市に移転 米サークル(Circle Internet Financial)が、今年初めに米国での新規株式公開(IPO)を非公開で申請した後、グローバル本社をボストンからニューヨーク市に移転することになった 大津賀新也 ニュース
ソニーとスターテイルの「Soneium」でブリッジ版「USDC」利用可能に、米サークルと提携で 米サークル(Circle Internet Financial)が、ソニーブロックソリューションラボ(Sony Block Solutions Labs)との戦略的提携を9月15日発表した 大津賀新也 ニュース
大和ハウスグループとUPBONDら、web3活用でインバウンド向け旅行体験の実証実験へ 大和ハウスグループのコスモスイニシアおよびコスモスホテルマネジメント、国内web3スタートアップのUPBONDの3社が、web3を活用した新たな旅行体験のための実証実験を9月17日から開始する。同3社が9月10日発表した 大津賀新也 ニュース
サークル「USDC」、フロウのネイティブサポート終了へ 「USD Coin(USDC)」等のステーブルコインを発行する米サークル(Circle Internet Financial)が、フロウ(Frow)ブロックチェーン上の「USDC」のサポートを終了することを8月5日発表した 大津賀新也 ニュース
【分析】暗号資産市場は拡大しているのか? ドミナンスやビットコイン現物ETFなどのデータから変遷を紐解く 暗号資産(仮想通貨)取引所「SBI VCトレード」の市場オペレーション部 ディーラー のHyeonjun Noh氏によるコラム/レポートを掲載します。今回のテーマは「【分析】暗号資産市場は拡大しているのか? 資産クラス規模、時価総額、ビットコインやステーブルコインのドミナンス、ETFのデータから、その変遷を紐解く」です。 Hyeonjun Noh 特集
フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き 昨年米国で開始された、フェラーリの高級スポーツカーの暗号資産(仮想通貨)による支払いを受け入れる制度が、今月末から欧州のディーラーネットワークに拡大する。同社が7月24日発表した 大津賀新也 ニュース
OasysがCelerと連携で「USDC」のネイティブ対応へ ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys(オアシス)」が、ネイティブ型USDC対応を目指し、レイヤー2スケーリングソリューション「Celer Network(セラーネットワーク)」との連携開始を7月3日に発表した 田村聖次 ニュース