日本人起業家開発の「Intmax」、スイスのブロックチェーンプロジェクトのトップ50に選出 リョダンシステムズ(Ryodan Systems)開発のzkRollupプロジェクト「イントマックス(Intmax)」が、スイスのCrypto Valleyにある企業1135社から「CV VC Top 50 Report」でトップ50に選出されたことを1月17日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
ETHステークロック解除機能搭載の開発者ネットワーク、「devnet2」公開 イーサリアム(Ethereum)における新たな開発者ネットワーク「devnet2(デブネット2)」が1月11日リリースされた 大津賀新也 ニュース
コンセンシス、イーサ(ETH)ステーキング機能「MetaMask Staking」リリース web3ウォレット「メタマスク(Metamask)」提供のコンセンシス(Consensys)が、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム:Ethereum(ETH)をステーキングできる機能「MetaMask Staking(メタマスクステーキング)」のリリースを1月13日発表した。 一本寿和 ニュース
イーサリアム次期大型アップグレード「シャンハイ」、テストネットが2月公開か イーサリアム(Ethereum)メインネットの次期大型アップグレード「シャンハイ(Shanghai:上海)」のテストネットの公開時期が、今年2月上旬に設定されたことがイーサリアムの開発者ミーティング「All Core Developers(ACD)」で1月5日に明らかになった。 竹田匡宏 ニュース
ブロックチェーン戦略政策研究所、イーサリアム財団から助成金を獲得 ブロックチェーン戦略政策研究所が、イーサリアム財団(Ethereum Foundation)よりグラント(助成金)を獲得したことを1月5日発表した 大津賀新也 ニュース
ソラナ(SOL)人気NFTプロジェクト「DeGods」と「y00ts」、マルチチェーン展開へ ソラナ(Solana)基盤のNFTプロジェクト「DeGods」と「y00ts」が、2023年第一四半期にマルチチェーン展開する計画を12月27日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
ポイントをイーサ(ETH)やリップル(XRP)に交換可能に、コイントレードとポイントインカム 暗号資産(仮想通貨)販売所「CoinTrade(コイントレード)」運営のマーキュリーが、ポイントサイト「PointIncome(ポイントカム)」でユーザーが貯めたポイントを「CoinTrade」で暗号資産に交換できるサービスを12月26日発表した 髙橋知里 ニュース
Visa、イーサリアムL2「StarkNet」で自動支払機能をテスト実装 米決済大手のVisaが、イーサリアムブロックチェーンのレイヤー2「スタークネット(StarkNet)」で、自動支払機能をテスト実装したことを12月19日発表した。 竹田匡宏 ニュース
イーサリアムのハッカソン「ETHGlobal」が来年4月に東京で初開催 世界各地で開催されるイーサリアムのハッカソンイベント「ETHGlobal(イーサグローバル)」が、来年2023年のイベントスケジュールを12月21日公開し、東京でも開催されることが発表された 大津賀新也 ニュース
プライバシー技術特化のAztec、a16らから約137億円調達 アズテックネットワーク(Aztec Network)が、シリーズBラウンドで1億ドル(137億円)を調達したことを12月15日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
メタマスク、米国でペイパル利用のイーサリアム(ETH)購入に対応 コンセンシス(ConsenSys)が、米国でメタマスク(MetaMask)アプリ内で、ペイパル(PayPal)を使用してのイーサリアム「イーサ(ETH)」購入を可能にしたと12月14日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
web3ファンドParadigm、「Rust言語」のイーサリアムノードクライアントをリリース web3ファンド「パラダイム(Paradigm)」が、「Rust言語」で記述されたイーサリアム(Ethereum)のノードクライアント「レス(Reth:Rust Ethereum)」のリリースを12月8日に発表した 田村聖次 ニュース
イーサリアム、次期大型アップグレード「シャンハイ」は来年3月目標に イーサリアム(Ethereum)メインネットの大型アップグレード「シャンハイ(Shanghai:上海)」実施の暫定目標時期が、来年2023年3月に設定された 大津賀新也 ニュース
バイナンスUS、イーサリアム(ETH)の取引手数料を撤廃へ 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の米国拠点バイナンスUS(Binance US)が、イーサリアム(ETH)を取引する際の取引手数料の撤廃を12月8日に発表した 田村聖次 ニュース
ソラナのウォレット「Phantom」、イーサ(ETH)とポリゴン(MATIC)に対応へ ソラナ(Solana)ブロックチェーンの暗号資産ウォレット「ファントム(Phantom)」が、新たにイーサリアム(Ethereum)とポリゴン(Polygon)にマルチチェーン対応することを11月29日発表した 大津賀新也 ニュース
フィデリティ、「Fidelity Crypto」でビットコインとイーサ取引サービス提供開始 米大手金融機関フィデリティ(Fidelity)が、個人投資家向けの暗号資産(仮想通貨)取引サービス「フィデリティクリプト(Fidelity Crypto)」をサービス提供開始した。 一本寿和 ニュース
イーサリアム(ETH)時価総額、ビットコイン(BTC)を追い抜くか? 今回は、イーサリアム(ETH)の時価総額はビットコイン(BTC)を追い抜くか? をテーマにHashHub CEO 平野淳也氏に語っていただきました。 平野淳也 特集
ベルギー規制当局、暗号資産は証券としない考えを表明 ベルギーの金融規制当局FSMA(Financial Services and Markets Authority)が、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、その他同様の暗号資産(仮想通貨)に関して、証券や投資商品と見なさない考えを11月22日発表した 髙橋知里 ニュース
イーサリアム大型アップデート「シャンハイ」での実装機能、開発チームが検討合意 イーサリアム(Ethereum)財団のJavaScript開発チームが、メインネット大型アップグレード「シャンハイ(Shanghai:上海)」で実装する新たな機能について11月24日、検討合意した 田村聖次 ニュース
イーサリアム、ステークされたETHの引き出し機能搭載の開発者向けネットワークリリース イーサリアムのコア開発者であるファン・デ・ベイドゥン(Van Der Wijden)氏が、ステークされたETHの引き出し機能を搭載したイーサリアムの開発者向けネットワークを11月23日にリリースした 小俣淳平 ニュース
佐賀の古民家から世界で戦えるweb3エンジニアを育成、「ソリディティハウス」とは?(落合渉悟) エンジニアとしてだけでなく、思想家として、研究者としてマルチに活躍する彼から、ある日「佐賀に遊びに来てください」と編集部に連絡が入った。聞くと、佐賀で古民家を改築し「ソリディティハウス(Solidity House)」なる新たなプロジェクトを開始しているという。 落合渉悟 ストーリー
テザー、「USDT」10億ドル相当をソラナ(SOL)からイーサ(ETH)基盤へ 米ドルステーブルコイン「USDT」発行のテザー(Tether)社が、10億ドル相当の「USDT」をソラナ(SOL)基盤からイーサリアム(ETH)基盤にスワップ(変換)したことを11月19日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
COP27で環境問題に取組む「イーサリアム・クライメイト・プラットフォーム」設立発表、コンセンシスなど複数のweb3企業らが エジプトのシャルム・エル・シェイクで開催されている国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)において、炭素排出量削減のためのプラットフォーム「イーサリアム・クライメット・プラットフォーム(Ethereum Climate Platform / ECP)」の設立が発表された 小俣淳平 ニュース
FTXから暗号資産盗んだハッカー、資産をイーサリアム(ETH)に交換 破産申請に至った暗号資産(暗号資産)取引所FTXから資産を奪ったハッカーが、その暗号資産を11日から継続的にイーサリアムのイーサ(ETH)に交換しているようだ 小俣淳平 ニュース
フィデリティが個人投資家向け暗号資産取引「Fidelity Crypto」提供へ、BTCとETH対応予定 米大手金融機関フィデリティ(Fidelity)が、個人投資家向けの暗号資産(仮想通貨)取引サービス「フィデリティクリプト(Fidelity Crypto)」の提供予定を11月3日発表した 髙橋知里 ニュース
マネーグラム、アプリでの暗号資産売買・保有が可能に 国際送金ネットワーク「マネーグラム(MoneyGram)」が、暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoinme(コインミー)と提携し、送金アプリに暗号資産の取引機能を導入したことを10月1日発表した 髙橋知里 ニュース
グーグルクラウド、イーサリアム(ETH)のノード運用サービス提供へ グーグルクラウド(Google Cloud)が、クラウドベースのブロックチェーンノードホスティング(運用)サービス「ブロックチェーン・ノード・エンジン(Blockchain Node Engine)」を10月28日に発表した 小俣淳平 ニュース