SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長 米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている 一本寿和 ニュース
GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長 米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した 一本寿和 ニュース
ヴィタリック、「シンプルなL1プライバシーロードマップ」提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、イーサリアムネットワークのコンセンサスメカニズムへの変更を最小限に抑えつつユーザープライバシーを強化する「シンプルなL1プライバシーロードマップ」を4月11日に提案した 田村聖次 ニュース
米関税に振り回されるなか、ビットコインはデジタルゴールドとして堅調か(仮想通貨市場レポート 4/14 号) 4/6~4/12週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+0.62%の12,250,350円、ETH/JPYの週足終値は同▲10.07%の236,400円であった(※終値は4/12の当社現物EOD[4/13 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
コスモスのInterchain Labsが「Eureka」ローンチ、IBCをイーサリアムに拡張 コスモス(Cosmos)エコシステムの開発を主導するインターチェーンラボ(Interchain Labs)が「IBCエウレカ(IBC Eureka)」をローンチし、初めてIBC(ブロックチェーン間通信)プロトコルをイーサリアム(Ethereum)に拡張したと4月10日に発表した 田村聖次 ニュース
HashKeyとOSL、香港SFCからイーサリアム(ETH)ステーキングサービス提供を承認 香港で個人向けサービス提供の認可済み暗号資産(仮想通貨)取引所であるハッシュキーエクスチェンジ(HashKey Exchange)およびOSLが、同地区における暗号資産のステーキングサービス提供に関する認可を取得したと4月10日にそれぞれ発表した 大津賀新也 ニュース
「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に 米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した 一本寿和 ニュース
BNYメロン、ブロックチェーン活用の「資産管理会計ツール」提供開始 米大手銀行のBNYメロン(Bank of New York Mellon Corporation)が、新サービス「Digital Asset Data Insights(デジタルアセットインサイト)」のローンチを4月4日に発表した 田村聖次 ニュース
コインベース、米国初の終日取引可能な先物を5/9より提供へ 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、米国初となる24時間365日取引可能な先物取引を5月9日より開始する予定だ。同取引所が4月5日に公式Xアカウントにて発表した 一本寿和 ニュース
トランプ関税で主要株価大幅下落もビットコイン先週は底堅く推移、今後は?(仮想通貨市場レポート 4/7 号) 3/30~4/5週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲1.51%の12,174,650円、ETH/JPYの週足終値は同▲3.46%の262,865円であった(※終値は4/5の当社現物EOD[4/6 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム大型アップグレード「Pectra」、メインネット実装は5/7に確定 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」のメインネット実装日が5月7日に確定した 大津賀新也 ニュース
米フィデリティ、暗号資産に投資可能の「個人退職勘定(IRA)」提供開始 米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)の子会社「フィデリティ・デジタル・アセット(Fidelity Digital Assets)」が、顧客が暗号資産(仮想通貨)に直接投資できる新たな個人退職勘定(IRA)を開始した 髙橋知里 ニュース
ヴィタリック、L2セキュリティ向上のための検証システム提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、レイヤー2(L2)のセキュリティとトランザクションの即時確定性を改善するための新しい提案を3月29日に発表した 田村聖次 ニュース
Cosmos開発者が「IBCプロトコル」をイーサリアムへ拡張、相互運用性強化に向け コスモス(Cosmos)エコシステムの開発者が、同エコシステムの基盤となる相互運用プロトコル「IBC」をイーサリアム(Ethereum)に拡張し、はじめてIBCを用いたトランザクションを実行したと3月27日に発表した 田村聖次 ニュース
暗号資産市場の動きは? 米景気後退懸念や貿易政策を背景としたリスクオフムードでの(仮想通貨市場レポート 3/31 号) 3/23~3/29週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲1.51%の12,360,850円、ETH/JPYの週足終値は同▲8.23%の272,285円であった(※終値は3/29の当社現物EOD[3/30 6:59:59]レートMid値)。 SBI VCトレード 特集
イーサリアム「Pectra」、メインネット実装は暫定的に4/30予定 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」のメインネット実装予定日が、暫定的に4月30日に設定され 大津賀新也 ニュース
イーサリアム「Pectra」アップグレード、新テストネット「Hoodi」に実装完了 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」が、新たなテストネット「フーディ(Hoodi)」にて、日本時間3月26日23:30頃実装された 大津賀新也 ニュース
フィデリティ、イーサリアム上の米国債ファンドをSECに申請 米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)が、イーサリアム(Ethereum)上に構築されたオンチェーン米国債ファンド「フィデリティトレジャリーデジタルファンド/オンチェーン(Fidelity Treasury Digital Fund/OnChain)」の承認申請を、米国証券取引委員会(SEC)に対し3月21日付で提出した 一本寿和 ニュース
東京都が「カーボンクレジットマーケット」運用へ、イーサリアムのプライベート版を活用で 東京都産業労働局が、「東京都カーボンクレジットマーケット」の運用開始予定を3月21日に発表した 大津賀新也 ニュース
ビットコインはボラティリティ低いレンジ相場、米株に連動した動きが目立つ(仮想通貨市場レポート 3/24 号) 3/16~3/22週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+0.04%の12,550,600円、ETH/JPYの週足終値は同+2.30%の296,695円であった(※終値は3/22の当社現物EOD[3/23 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアムのテストネット「Holesky」が9月にサポート終了へ、「Hoodi」での「Pectra」アップグレードは3/26に イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、イーサリアムのテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「フーディ(Hoodi)」のアップデート情報を3月18日に発表した 大津賀新也 ニュース
目まぐるしいマクロ環境下の暗号資産市場、先週末からリスクオフ局面やや改善か?(仮想通貨市場レポート 3/17 号) 3/9~3/15週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲1.74%の12,545,900円、ETH/JPYの週足終値は同▲11.62%の290,030円であった(※終値は3/15の当社現物EOD[3/16 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる 田村聖次 ニュース
ドイツ取引所傘下のクリアストリーム、機関投資家向けに暗号資産のカストディと決済サービス提供へ ドイツ取引所グループ(Deutsche Börse Group)傘下のクリアストリーム(Clearstream)が、同社顧客の機関投資家向けに、暗号資産(仮想通貨)の決済および保管(カストディ)サービスを提供予定であるとを3月11日に発表した。同サービスは今年4月より提供開始される予定だ 一本寿和 ニュース
OKXが欧州機関投資家向けにデリバティブ提供へ、「MiFID II」取得で 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)の欧州部門OKXヨーロッパ(OKX Europe)が、欧州連合(EU)の金融・資本市場に係る包括的な規制「MiFID II」ライセンスをマルタ共和国で取得したと3月11日に発表した 一本寿和 ニュース
シーボーBZX取引所、フィデリティの「イーサリアム(ETH)現物ETF」のステーキング許可をSECに申請 米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)による暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)について、ステーキングの許可を求める規則変更案「19b-4申請書」を米証券取引委員会(SEC)に3月11日提出した 一本寿和 ニュース
コインベースが米国初の終日取引可能な先物提供へ、長期満期型の永久先物も計画 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、米国初となる24時間365日取引可能な先物取引を近日中に提供予定であることに加え、長期満期型パーペチュアル取引(永久先物)の提供も計画していることを3月10日に発表した。ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)を取り扱うことにより、24時間対応を行うとのこと 一本寿和 ニュース
イーサリアムコミュニティ、ETH価格向上を目指す非営利団体「Ether Guild」立ち上げ イーサリアム(Ethereum)のコミュニティが、新たな非営利団体「イーサ・ギルド(Ether Guild)」を立ち上げたと3月10日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
スペイン大手銀行BBVA、個人顧客向けにビットコインとイーサリアムの取引サービス開始へ スペインで2番目の規模の銀行であるビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)が、同国にて個人顧客向けに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の取引サービスを提供開始すると3月10日発表した 一本寿和 ニュース