あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

SECとリップル社、双方の主張──米国証券取引委員会(SEC)がリップル社及び幹部2名を1933年証券法違反で提訴

米国証券取引委員会(SEC)がRipple Labs社(以下リップル社)とその重要な証券保有者でもある幹部2名を相手に、未登録で進行中のデジタル資産証券の募集を通じて約1,340億円(13億ドル)以上の資金調達を行ったと主張する訴訟を提起したと12月22日に発表した。幹部2名とは最高経営責任者のブラッド・ガーリンハウス(Brad Garlinghouse)氏と共同創業者のクリス・ラーセン(Chris Larsen)氏である。

JCBとLayerXが次世代BtoB取引履歴インフラの共同研究開始、マイクロストラテジーが671億円でビットコイン追加購入、SECがリップル社経営陣を提訴かなどのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

JCBとLayerXが次世代BtoB取引履歴インフラに関する共同研究を開始、米マイクロストラテジー(MicroStrategy)が約6億5000万ドルでビットコインの追加購入完了、米証券取引委員会(SEC)がリップル社の経営陣を提訴か、ブロックチェーンを活用した投資ファンドのための報告ツール「TURN」が欧州全域で稼働開始、英暗号資産(仮想通貨)取引所エクスモー(EXMO)でハッキング事件、電力シェアリングがSDGs実現を目指しブロックチェーンを活用した「ソーラーシェアリング・シェアリング(SSS)サービス」と「再エネと野菜のP2Pサービス」を開始

電力シェアリングがSDGs実現を目指しブロックチェーンを活用した「ソーラーシェアリング・シェアリング(SSS)サービス」と「再エネと野菜のP2Pサービス」を開始

株式会社電力シェアリングがブロックチェーンを活用した「ソーラーシェアリング・シェアリング(SSS)サービス」(環境価値の売買アグリゲーション事業)と「再エネと野菜のP2Pサービス」を開始したことを12月21日発表した。

Visaが中銀デジタル通貨のオフライン決済ソリューションの可能性に関する論文発表、FinCENが暗号資産ウォレットを銀行秘密保護法の適用範囲にする意向などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

Visaが中央銀行デジタル通貨(CBDC)のオフライン決済ソリューションの可能性に関する論文発表、米財務省FinCENが暗号資産ウォレットを銀行秘密保護法の適用範囲にする意向、暗号屋が個人投資家の力で暗号資産(仮想通貨)取引の流動性を向上させる分散型流動性システム「Choja」サービスを開始

SBIとセキュリタイズがデジタルウォレット統合、米暗号資産取引所パクソスが約146億円の資金調達、コインベースが米国証券取引委員会へ上場申請などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

SBIと米デジタル証券企業セキュリタイズがデジタルウォレットの統合とパートナーシップ締結を発表、米暗号資産取引所・カストディ企業のパクソスがシリーズCラウンドで約146億8,000万円の資金調達、米コインベースが米国証券取引委員会へ上場申請、「あたらしい経済」と「CoinPost」がYouTube番組「 #CONNECT 」をスタート

米暗号資産取引所・カストディ企業のパクソスがシリーズCラウンドで約146億8,000万円の資金調達

米暗号資産(仮想通貨)取引所・カストディ企業のパクソス(Paxos)がシリーズCラウンドで約146億8,000万円(1億4,200万ドル)を調達したことを12月16日に発表した。このシリーズCラウンドに参加した新規投資家は、Declaration Partners、Mithril Capital、PayPal Ventures、RIT Capital Partners、Ken Moelis、Alua Capital、Senator Investment Groupなどが明らかになっている。またRRE、Liberty City Venturesなどの過去のラウンドに参加した投資家からも継続的に資金調達できている。

「あたらしい経済」と「CoinPost」がYouTube番組「 #CONNECT 」をスタート

株式会社幻冬舎が運営するブロックチェーン/暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」と株式会社CoinPostが運営するブロックチェーン/暗号資産専門メディア「CoinPost」が業務提携し、共同YouTube番組「#CONNECT(コネクト)」を共同制作することを12月18日発表した

SBIと米デジタル証券企業セキュリタイズがデジタルウォレットの統合とパートナーシップ締結を発表

米デジタル証券企業セキュリタイズ(Securitize)とSBIグループのデジタルアセット統括部門であるSBIデジタルアセットホールディングス株式会社がセキュリタイズのデジタル証券発行・管理プラットフォームとSBIの投資家向けウォレット・カストディソリューションの「sbiwallet」を統合することを12月18日に発表した。

アメックスが機関投資家向け暗号資産取引プラットフォームFalconXへ出資、CMEがイーサリアムの先物取引来年開始へ、GMOコインがテゾス取扱開始などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

アメリカン・エキスプレス・ベンチャーズが機関投資家向け暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォームFalconXへ出資、米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)がイーサリアムの先物取引を2021年2月8日開始、デジタル資産プラットフォームOSLが香港証券取引委員会からライセンスを取得、ドイツ政府がデジタル証券を合法化、GMOコインが暗号資産(仮想通貨)テゾス(XTZ)を取り扱い開始、GMOコインが「つみたて暗号資産」サービス提供開始

デジタル資産プラットフォームOSLが香港証券取引委員会からライセンスを取得

香港証券取引所の上場企業であるBCグループの子会社であり、デジタル資産プラットフォーム、カストディサービス、ウォレットサービスなどを提供する香港企業OSLが香港証券取引委員会(SFC)から暗号資産(仮想通貨)関連事業者のライセンスを取得したことを12月15日に発表した。

アメリカン・エキスプレス・ベンチャーズが機関投資家向け暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォームFalconXへ出資

機関投資家向け暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォームを提供する米企業ファルコンエックス(FalconX)が、米クレジットカード会社アメリカン・エキスプレス(American Express)のベンチャー投資部門であるアメリカン・エキスプレス・ベンチャーズ(American Express Ventures)から出資を受けたことを12月16日に発表した。

SBIが英暗号資産マーケットメーカーB2C2を子会社化、HSBCが貿易BC上でデジタル信用状の稼働開始、WEFがBC活用のCO2排出量追跡の概念実証などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

SBIが英暗号資産マーケットメーカーB2C2社の90%株式を取得し子会社化、英HSBCが貿易ブロックチェーン上でデジタル信用状の稼働開始を発表、世界経済フォーラム(WEF)がブロックチェーンを活用したCO2排出量を追跡する概念実証を完了、バイナンス(Binance)がヨーロッパにてBinanceVisaカードの出荷を開始 イーサリアムのサポート追加も発表

世界経済フォーラム(WEF)がブロックチェーンを活用したCO2排出量を追跡する概念実証を完了

世界経済フォーラム(WEF)が鉱山・金属ブロックチェーン・イニシアチブ(MMBI:Mining and Metals Blockchain Initiative)において、ブロックチェーンを活用したバリューチェーン全体のCO2排出量を追跡する概念実証(PoC)を完了したことを12月15日発表した。

英HSBCがContourの貿易ブロックチェーン上でデジタル信用状の稼働開始を発表

コントゥアー(Contour)は英金融機関HSBCがコントゥアー・ブロックチェーン(Contour Blockchain)上で、デジタル化された信用状(LC/Lettor Of Credits)の稼働開始を12月15日に発表した。ちなみに信用状とは貿易決済を円滑化するための手段として、銀行が発行する支払い確約書のことだ。