資産性のあるデータを扱うから失敗できない、トークンエンジニアリングの「工学」とは? ブロックチェーンや暗号資産などを活用した分散型のビジネスやサービスにおいて、重要な要素の一つは「トークン」です。そしてその「トークン」とそれを取り巻くエコシステムをどのように設計すべきか、それを検討するのが「トークンエンジニアリング」です。 赤澤直樹
Web3.0時代の工学、トークンエンジニアリングとは何か? Web3.0(Web3)という言葉をご存知でしょうか。現在私たちの使っていインターネットをWeb2.0と定義した上での、その次のインターネットを意味します。 つまりWeb3.0とはブロックチェーン/分散台帳技術によって実現した新しいインターネットやウェブのあり方や、それに伴う社会の変化を表現している言葉です。 そして、そんなWeb3.0に対応したシステムを作り広げていくためには、それ相応の工学(エンジニアリング)が必要となってきます。 赤澤直樹
【イベント】アプトス(Aptos)とは? 大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」を支える技術(Web3 Business Hub Osaka Edition)3/13 開催 あたらしい経済 編集部
村上隆のカイカイキキ、米NiftyKitを買収、NFT・ブロックチェーン技術の強化で 本の現代美術家である村上隆氏が代表取締役を務めるカイカイキキが、Web3関連企業の米NiftyKit(ニフティキット)の全株式を取得し、完全子会社化したことを4月12日に発表した 大津賀新也 ニュース
【4/2話題】三井住友FGらがステーブルコイン事業化の検討開始、メタプラネットとテザーがビットコイン追加購入など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
Bybit、NFTマーケットプレイスを4/8に運営終了へ 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所Bybit(バイビット)が、同社提供のNFTマーケットプレイスBybit NFT Marketplace(バイビットNFTマーケットプレイス)の運営を終了すると4月1日に発表した 一本寿和 ニュース
米資産運用会社VanEck、「ビルドアンドビルド(BNB)ETF」の登録申請をデラウェア州に提出 米資産運用会社VanEck(ヴァンエック)が、暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)のETF(上場投資信託)「VanEck BNB ETF」の登録申請を、3月31日付で米デラウェア州国務省に提出した。デラウェア州国務省の法人検索ページで確認できる。申請番号は10148820 一本寿和 ニュース
米サークルがIPO申請、NYSEに「CRCL」で上場届け出 「USDC」等のステーブルコインを発行する米サークル(Circle Internet Group)が、米SEC(証券取引委員会)に新規株式公開(IPO)のための申請書類を4月1日に提出した 大津賀新也 ニュース
国内上場企業enishが1億円でビットコイン取得へ、株価は反発後に失速で年初来安値を更新 東証スタンダード上場企業でゲームアプリの企画・開発・運営等を行うenish(エニッシュ)が、1億円分のビットコインを取得することを決定した 大津賀新也 ニュース
ブラジル、年金基金による暗号資産投資を禁止 ブラジルの最高金融政策機関である国家通貨評議会(CMN)は、過度なリスクを理由に、一部の年金基金による暗号資産(仮想通貨)への投資を禁止する決議を承認した 髙橋知里 ニュース
テザー社がビットコイン8,888BTCを追加購入、総保有額は78Bドル相当に ステーブルコイン発行企業テザー(Tether)社が、第1四半期に8,888ビットコイン(BTC)を購入したようだ。テザー社CEOのPaolo Ardoino(パオロ・アルドイノ)氏がメディア「THE BLOCK(ザブロック)」の記事を引用する形でXにて4月1日に報告した 一本寿和 ニュース
米SECとウィンクルボス兄弟のジェミナイ、「Gemini Earn」めぐる訴訟を解決する可能性 タイラー・ウィンクルボス(Tyler Winklevoss)氏とキャメロン・ウィンクルボス(Cameron Winklevoss)氏が運営する米暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ(Gemini)が、米証券取引委員会(SEC)から提起された訴訟をまもなく解決する可能性がある 大津賀新也 ニュース