Web3の本丸はトークン。今一度「トークンファースト」で考えよう(Oasys 松原亮 × 幻冬舎 設楽悠介) メインネットローンチから今年で3年目を迎える、日本発のゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(Oasys)」の代表 松原亮氏。2018年にブロックチェーン/暗号資産の専門メディア「あたらしい経済」を創刊した設楽悠介。2人はここ数年の業界の変化をどう見ているのか? 特別企画として両氏の対談をお届けする 松原亮
【IEO締切間近】今迷っている方に読んでいただきたい、暗号資産NAC(NOT A HOTEL COIN)でできること(大久保貴之 / 岡本伊津美) あたらしい経済編集部は、IEO申し込み受付中の最中、NOT A HOTEL株式会社 取締役CTO 大久保貴之氏、 NOT A HOTEL DAO株式会社 Web3コミュニティマネージャー 岡本伊津美氏を取材。締め切りが迫る「NAC」IEOについてや、「NAC」のユーティリティ、RWA(現実資産)とWeb3技術を融合させたNOT A HOTEL DAOの今後の取り組みなどについて取材した。 設楽悠介
バイナンスのVIP責任者が語る、機関投資家が暗号資産をもっと受け入れるために必要なこと(Binance Catherine Chen) 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスが、10月30-31日の2日間、ドバイで「バイナンス・ブロックチェーンウィーク2024:BBW2024」を開催した あたらしい経済 編集部
Web3で映画を変える。巨匠・黒沢清監督作品『Chime』が「Roadstead」で実現した、新たな作品流通(黒沢清/川村岬) 今回「あたらしい経済」編集部は、映画『Chime』を監督・脚本した黒沢清監督、そして「Roadstead」を運営する、ねこじゃらしの代表取締役社長 川村岬氏にインタビューを実施。映画『Chime』やWeb3技術の映画業界への活用の可能性ついて訊いた。 あたらしい経済 編集部
バイナンスジャパン千野代表に、今気になる10の質問(Binance Japan 千野剛司 × あたらしい経済 設楽悠介) 本メディア「あたらしい経済」編集長が、参加ユーザーからの厳選された質問と自身が気になる事柄をBinance Japan代表 千野剛司氏に投げかけるトークセッションが開催された。本記事では、イベントレポートとしてそのトークセッションの内容をお届けする。 設楽悠介
次の暗号資産バブルで、どんなブロックチェーンゲームやWeb3サービスがマスアダプションする?(ドリコム 内藤裕紀 × ナナメウエ Yay! 石濵嵩博) 今年正式リリースを控えるブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」プロジェクトに共同開発として携わる株式会社ドリコムの代表取締役社長 内藤裕紀氏と、同じく今年「Yay!」のWeb3化を控える株式会社ナナメウエの代表取締役 石濵嵩博を取材。次のバブルまでにブロックチェーンゲームやWeb3サービスがマスアダプションするために必要なことなどを訊いた。 設楽悠介
【イベント】アプトス(Aptos)とは? 大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」を支える技術(Web3 Business Hub Osaka Edition)3/13 開催 あたらしい経済 編集部
国内上場企業enishが1億円でビットコイン取得へ、株価は反発後に失速で年初来安値を更新 東証スタンダード上場企業でゲームアプリの企画・開発・運営等を行うenish(エニッシュ)が、1億円分のビットコインを取得することを決定した 大津賀新也 ニュース
ブラジル、年金基金による暗号資産投資を禁止 ブラジルの最高金融政策機関である国家通貨評議会(CMN)は、過度なリスクを理由に、一部の年金基金による暗号資産(仮想通貨)への投資を理由に禁止する決議を承認した 髙橋知里 ニュース
テザー社がビットコイン8,888BTCを追加購入、総保有額は78Bドル相当に ステーブルコイン発行企業テザー(Tether)社が、第1四半期に8,888ビットコイン(BTC)を購入したようだ。テザー社CEOのPaolo Ardoino(パオロ・アルドイノ)氏がメディア「THE BLOCK(ザブロック)」の記事を引用する形でXにて4月1日に報告した 一本寿和 ニュース
米SECとウィンクルボス兄弟のジェミナイ、「Gemini Earn」めぐる訴訟を解決する可能性 タイラー・ウィンクルボス(Tyler Winklevoss)氏とキャメロン・ウィンクルボス(Cameron Winklevoss)氏が運営する米暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ(Gemini)が、米証券取引委員会(SEC)から提起された訴訟をまもなく解決する可能性がある 大津賀新也 ニュース
米コインベースのステーキング訴訟、ケンタッキーなど複数州が取り下げ 米ケンタッキー州金融機関局が、証券取引法に違反したとして米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)に起こしていた訴訟を取り下げた 髙橋知里 ニュース
メタプラネット、2日連続でビットコイン追加取得を報告、総保有数4,206BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、新たなビットコイン追加購入の実施を4月2日に発表した 大津賀新也 ニュース
サークル、企業向けの「USDC」統合・自動化SDK「USDCKit」公開 Circle Internet Financial(サークル)が、同社発行の米ドルステーブルコイン「USDC」の統合および自動化を、企業が容易に行えるようにするソフトウェア開発キット(SDK)「USDCKit(USDCキット)」の提供を開始したと3月27日に発表した 一本寿和 ニュース
ビットバンク、新CMにSUPER EIGHTの村上信五を起用 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンクが、日本の男性アイドルグループ「SUPER EIGHT」のメンバーでキーボードを担当し、バラエティ番組でも司会を務める村上信五氏をTVCMに起用したことを4月2日に発表した 大津賀新也 ニュース
三井住友FG、ステーブルコイン事業化の検討開始、TIS・Ava Labs・Fireblocksらと 三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)、三井住友銀行、TIS、米Ava Labs(アバラボ)、米Fireblocks(ファイアブロックス)の5社が、将来的なステーブルコインの事業化を視野に入れた利活用に関する共同検討を開始する 大津賀新也 ニュース