コインベース、AmpleforthGovernance Token(FORTH)の取扱開始 米暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)が、同取引所及び、同社の提供する個人トレーダー向けプラットフォームCoinbase Pro(コインベースプロ)にて暗号資産(仮想通貨)AmpleforthGovernance Token(FORTH)の取り扱い開始を4月22日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
【速報】doublejump. tokyo、Flowとパートナーシップ締結 ブロックチェーン技術を用いたアプリケーション開発を行うdoublejump.tokyo(ダブルジャンプトウキョウ)株式会社がカナダを拠点とするDapperLabs(ダッパーラボ)と提携したことを4月22日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
スマートコントラクト言語「Daml」開発のデジタルアセット 、シリーズDで約130億円調達 スマートコントラクト言語「Daml」を開発しているデジタルアセット (Digital Asset)が7RIDGEおよびEldridgeからシリーズDラウンドで約130億円(1億2,000万ドル)以上を調達したことを発表した。シリーズCラウンドには、サムスンやセールスフォースなどが参加していた。 あたらしい経済 編集部 ニュース
WeWorkが暗号資産保有と決済手段、フェイスブックDiemを21年後半に試験運用などのニュース解説ラジオ WeWork、暗号資産の保有と決済手段としての利用開始を発表(対応通貨はBTC、ETH、USDC、PAXなど)PayPal、モバイル決済アプリVenmoにて暗号資産売買を開始、フェイスブックのDiem、21年後半に試験運用開始か、プラダとカルティエ、LVMHのブロックチェーンコンソーシアム「Aura」に参加、知的財産をNFT化、IBMとIPweが計画発表、ニューヨーク市会計監査役候補、市政の透明性と経済合理性のため暗号資産投資とブロックチェーン活用を提案、元コインベース重役で元米通貨監督庁重役、バイナンスUSのCEOへ、BlockFi取締役に元CFTC委員長が就任、テゾス財団元CFO、Dev Protoclのガバナンス・リードに就任、仏ゲーム大手ユービーアイソフト、テゾスのステーキングに参加、クリプトアートのパイオニアKevin Abosch氏参加… あたらしい経済 編集部 ニュース
ドイツテレコムがCeloに投資 ドイツの通信事業者であるドイツテレコムが、オープンソースのブロックチェーンエコシステムであるCeloのネイティブトークンを大量購入したことを4月20日に発表した。なお購入数量については明かされていない あたらしい経済 編集部 ニュース
バイナンス、FCバルセロナのファントークン取り扱い発表 大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス(Binance)がスペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」の公式ファントークン「BAR」を取り扱い開始すること4月21日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
仏ゲーム大手ユービーアイソフト、テゾスのステーキングに参加 アサシンクリードやファークライなど、人気ゲームの開発会社として知られている仏大手ゲーム会社ユービーアイソフト(Ubisoft)が、暗号資産(仮想通貨)テゾス(Tezos)のステーキングに参加することを4月20日に発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
スヌープ・ドッグのNFT、350万円で落札 ヒップホップMCで俳優のスヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)のNFT作品「Nyan Dogg」が、14.2 ETH(約33,000ドル:約350万円)で落札された あたらしい経済 編集部 ニュース
PayPal、モバイル決済アプリVenmoにて暗号資産売買を開始 米決済企業大手のPayPal(ペイパル)傘下のモバイル決済アプリVenmo(ベンモ)が暗号資産(仮想通貨)売買の対応開始を4月20日発表した。これによりユーザーはアプリ内で1ドル単位にて直接暗号資産の売買と保管ができるようになった あたらしい経済 編集部 ニュース
BlockFi取締役に元CFTC委員長が就任 暗号資産(仮想通貨)運用プラットフォームであるブロックファイ(BlockFi)が、元CFTC議長のクリストファージャンカルロ(J.Christopher Giancarlo)氏の取締役就任を4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
ビットコイン解析ツール無料公開、暗号資産データ分析のBasset 株式会社Basset(バセット)が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン向けの情報解析ツール「Basset Explorer」の一般公開を4月21日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
フェイスブックのDiem、21年後半に試験運用開始か 米Facebook(フェイスブック)のステーブルコインプロジェクトであるDiem(ディエム)が2021年後半までに試験運用の開始を目指していると4月20日CNBCが報じた あたらしい経済 編集部 ニュース
テゾス財団元CFO、Dev Protoclのガバナンス・リードに就任 クリエイター向けブロックチェーンプロトコルDev Protocolを運営するフレームダブルオー株式会社が、テゾス財団(Tezos Foundation)元CFOのウエルコ・フィオーレ(Eelco Fiole)氏の参画を発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
知的財産をNFT化、IBMとIPweが計画発表 IBMと知的財産マーケットプレイス運営IPwe(アイ・ピー・ウィー)が知的財産をNFTとして表現し、その記録をブロックチェーンネットワーク上に保存するためのインフラを構築する計画の開始を発表した。これらのNFTは、IBM Cloud上でホストされ、IBM Blockchainを搭載したIPwe Platform上で保存・共有される予定だ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
クリプトアートのパイオニアKevin Abosch氏参加、グラコネのkizuna NFTチャリティープロジェクト第2弾発表 株式会社Gracone(グラコネ)が「kizunaNFTチャリティープロジェクト」の第2弾企画として、アイルランドの著名アーティストであるケビン・アボッシュ(Kevin Abosch)氏の参加決定を4月21日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
ニューヨーク市会計監査役候補、市政の透明性と経済合理性のため暗号資産投資とブロックチェーン活用を提案 ニューヨーク市会計監査役候補レシュマ・パテル(Reshma Patel)氏が、今後ニューヨーク市がどのように暗号資産(仮想通貨)およびブロックチェーンを活用すべきかの政策案を公開した。レシュマ・パテル氏はニューヨーク市政の透明性と効率性を高めるために暗号資産やブロックチェーンが市政へ活かされるべきだと考えている。 あたらしい経済 編集部 ニュース
元コインベース重役で元米通貨監督庁重役、バイナンスUSのCEOへ 元コインベース重役で元米通貨監督庁重役のブライアン・ブルックス(Brian Brooks)氏がバインナンスUS(Binance.US)のCEOに就任することがWall Street Journalの報道によって明らかになった。 あたらしい経済 編集部 ニュース
プラダとカルティエ、LVMHのブロックチェーンコンソーシアム「Aura」に参加 LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が、同社展開のブロックチェーンコンソーシアム「Aura(オーラ)」にプラダ及びカルティエが参加したことを4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
【速報】WeWork、暗号資産の保有と決済手段としての利用開始を発表(対応通貨はBTC、ETH、USDC、PAXなど) WeWorkが暗号資産(仮想通貨)での支払いに対応することを発表した。このことは暗号資産決済サービスプロバイダーであるBitPayおよび米ナスダック上場企業であるCoinbaseとのパートナーシップにより実現した。BitPayを通じてWeWorkは、Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、USD Coin(USDC)、Paxos(PAX)、および他のいくつかの暗号資産を提供物の支払いとして受け入れる予定だ あたらしい経済 編集部 ニュース
英国で中銀デジタル通貨の検討組織設立、SBI証券一般投資家向けSTO実施へなどのニュース解説ラジオ イングランド銀行と英財務省、CBDC研究のための組織を設立、SBI証券、国内初の一般投資家向けSTO実施へ、米TIME誌、購読料支払いに暗号資産を追加、日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得、元ソニー会長の出井伸之氏がソラミツ顧問に就任、映画やドラマレビューサイト「Filmarks」、クオンと提携しNFT領域へ参入、日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC、エドワード・スノーデンのNFT作品、約5.4億円で落札、パリス・ヒルトン初のNFT作品、オークションにて1.2億円で落札、ミック・ジャガーの新曲NFT作品、約540万円で落札、「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」にHashpalette、ピクスタ、PocketRD、Ridgelinezが入会 あたらしい経済 編集部 ニュース
米TIME誌、購読料支払いに暗号資産を追加 米ニュース雑誌TIMEが暗号資産(仮想通貨)取引所・決済サービスを提供するCrypto.comと提携し、同誌のデジタル版の購読料支払い手段に暗号資産払いを追加したことを4月19日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」にHashpalette、ピクスタ、PocketRD、Ridgelinezが入会 「Japan Contents Blockchain Initiative(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ:JCBI)」が同協会に株式会社Hashpalette、ピクスタ株式会社、株式会社PocketRD、Ridgelinez株式会社の4社が、新たにに入会したことを4月20日発表した。今回の新規入会により会員企業は15社に拡大した あたらしい経済 編集部 ニュース
イングランド銀行と英財務省、CBDC研究のための組織を設立 イングランド銀行と英財務省が英国における中央銀行デジタル通貨(CBDC)の可能性を検討するための組織を共同で設立したことを発表。組織名は「Central Bank Digital Currency (CBDC)Taskforce」だ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
映画やドラマレビューサイト「Filmarks」、クオンと提携しNFT領域へ参入 国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks」を運営する株式会社つみきがキャラクターやコンテンツの開発・NFT活用支援などを行う株式会社クオンと提携したことを発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得 教育・金融分野でのブロックチェーン活用およびオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtec(テックテク)が、DeFiレンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」の開発を主導するCompound Labsよりグラントを獲得したことを4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC 株式会社1SEC(ワンセック)が、同社が発足したデジタルファッションレーベル1Blockより、NFTによるコレクタブルバーチャルスニーカーの販売を行うことを4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
カナダでイーサリアムETF承認、中国人民銀行副総裁の発言などのニュース解説ラジオ 「ビットコインの役割は投資ツールになることだ」中国人民銀行副総裁の発言、カナダにて初のイーサリアムETFが3件承認、企業評価額は約8,141億円、Dapper Labsが新たに資金調達か、NFTデータプラットフォームCryptoSlam、著名投資家マーク・キューバン氏などから資金調達、バイナンスコイン(BNB)、トークンバーン数量が過去最大金額を更新、コインベース、イーサリアム2.0のステーキングサービス開始、【速報】ディーカレットが暗号資産現物取引サービス開始、アフィリエイトプログラムも公開 あたらしい経済 編集部 ニュース
エドワード・スノーデンのNFT作品、約5.4億円で落札 NSAの内部告発者であるエドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏が先日マーケットプレイス「foundation.app」にてオークション販売したNFT作品が、24時間入札にて2,224ETH(5,047,190ドル相当、約5.4億円)で4月17日に落札された あたらしい経済 編集部 ニュース
ミック・ジャガーの新曲NFT作品、約540万円で落札 イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカルであるミック・ジャガー(Mick Jagger)が新曲「Eazy Sleazy」をNFT化した動画のリリースし、オークション販売を行った あたらしい経済 編集部 ニュース
元ソニー会長の出井伸之氏がソラミツ顧問に就任 国内ブロックチェーン企業であるソラミツ株式会社が、元ソニー会長でクオンタムリープ株式会社の代表取締役会長兼ファウンダーである出井伸之(いでいのぶゆき)氏を今春より顧問に迎えたことを4月19日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース