ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

3iQとコインシェアーズがカナダでビットコインETFの発行を計画

カナダ最大のデジタルアセットマネージャーの3iQ Corp(スリーアイキュー)が英大手デジタルアセットマネージャーのCoinShares International Ltd.(コインシェアーズ)とカナダにおいてビットコインETF(上場投資信託)発行に向け提携したことを4月1日発表した。なおリリースによると2社の合計資産運用額は70億ドル(約7,700億円)となるようだ

コインベース14日上場へ、メルコインが4月末設立などのニュース解説ラジオ

コインベースが4月14日ナスダック上場へ、メルカリが暗号資産取引所事業参入か、子会社メルコインを4月末に設立し交換業者の新規登録申請予定、東カリブ中央銀行が中銀デジタル通貨「DCash」を発行、韓国がブロックチェーンを活用したワクチン接種証明書を導入へ、金融庁が暗号資産取引業協会(JVCEA)へトラベルルールの導入要請、Fracton Venturesと創・佐藤法律事務所が業務提携を締結、トークン新規発行に関するコンサルティングサービス提供、デジタル地域通貨プラットフォームサービス「chiica(チーカ)」の決済基盤がOrb DLTを利用し提供開始

デジタル地域通貨プラットフォームサービス「chiica(チーカ)」の決済基盤がOrb DLTを利用し提供開始

株式会社トラストバンクが、同社提供のデジタル地域通貨プラットフォームサービス「chiica(チーカ)」の決済基盤をトラストバンクの子会社である株式会社Orbが提供する分散型台帳技術を用いたデジタル通貨発行プラットフォーム「Orb DLT(オーブディーエルティー)」を活用して提供開始することを4月1日発表した。これにより「chiica」のセキュリティやスケーラビリティの向上が実現するとのこと。

ゴールドマンサックスがビットコイン金融商品、大阪デジタルエクスチェンジ設立などのニュース解説ラジオ

ゴールドマンサックスがビットコインを含めた金融商品を2021年第2四半期に提供開始か、資産運用会社大手ブラックロックのビットコイン先物投資が明らかに、SBIホールディングスとSMBCグループが「大阪デジタルエクスチェンジ株式会社」を共同で設立、エンジン(Enjin)がポルカドットベースのNFT専用ブロックチェーン「イーフィニティ―(Efinity)」構築に向け1,890万ドル(約21億円)を調達、グラミー賞3度受賞、The WeekndがNFTをNifty Gatewayで販売予定、米国初、格闘技団体PFLがチリーズ(Chiliz)の「Socios.com」でファントークンを発行、JCBAがFATF改訂ガイダンスに関するパブリックコメント募集、【取材】HashHubが日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の準会員(HashHub代表取締役平野淳也氏)、ブレイブ…

gumi国光宏尚氏、アルけんすう氏も応援、群青ちきん氏デジタルアートNFTが「OpenSea」でオークション開始

クリエイター群青ちきん氏が遺伝的アルゴリズムで製作した新世代のデジタルアート「Ecchi Pics: the First 10000 Generations」をNFTマーケットプレイスOpenSeaにてNFTオークションを開始した。オークション開始時間は2021年4⽉1⽇(木) 18:00となっており、終了時間は2021年4月15日(木) 23:59の予定だ

SBIホールディングスとSMBCグループが「大阪デジタルエクスチェンジ株式会社」を共同で設立

SBIホールディングス株式会社が、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)がと4月1日に「大阪デジタルエクスチェンジ株式会社(ODX)」を共同で設立したことを発表した。なおこのことは両社が1月29日に締結した基本合意書の定めに従い3月26日に最終契約を締結したとのこと

クリプトゲームスがクリエイターがゲームでも使えるNFTを発行できるプログラムを開始

ブロックチェーンゲーム、NFTサービスの開発を行うCryptoGames(クリプトゲームス)株式会社が、同社運営のNFTゲーム「クリプトスペルズ」内のゲームレギュレーション「クリスペS」にて、クリエイターがゲームでも使えるNFTを発行できる審査制のクリエイターNFT発行プログラムを開始することを4月1日発表した

米国初、格闘技団体PFLがチリーズ(Chiliz)の「Socios.com」でファントークンを発行

米国の総合格闘技団体プロフェッショナル・ファイターズ・リーグ(PFL)が、ブロックチェーン企業チリーズ(Chiliz)の運営するファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」にてファントークンの発行を開始したことを3月31日発表した。なお米国の団体が公式のファントークンを発行するのは初の事例であるとのことだ

資生堂ザ・ギンザがIoT連携ブロックチェーン導入ツール活用、トレードログが提供

ブロックチェーン関連企業のトレードログ株式会社が、株式会社資生堂の子会社である株式会社ザ・ギンザ運営のスキンケアブランド 「ザ・ギンザ(THE GINZA)」向けにIoT連携ブロックチェーン導入ツール「YUBIKIRI(ユビキリ)」の本番提供開始を3月31日に発表した

JCBAがFATF改訂ガイダンスに関するパブリックコメント募集

一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)が、FATFによる市中協議文書「暗号資産及び暗号資産交換業者に対するリスクベースアプローチに関するガイダンス改訂案:Public consultation on FATF draft guidance on a risk-based approach to virtual assets and virtual asset service providers」に伴いパブリックコメントを募集し、FATFへ意見提出することを3月31日発表した

【取材追記】日本初の格付け付きセキュリティトークンを三井住友信託銀行が試験的に発行、SecuritizeのDS Protocol活用(Securitize Japanカントリーヘッド, ジャパン小林英至)

Securitize Japan株式会社が、三井住友信託銀行株式会社によってSecuritizeのプラットフォームを利用した、日本国内初の証券化商品を裏付けとするセキュリティトークンを発行する試験的取組が行われたことを発表

【取材追記】富士フイルムとトレードワルツが貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz®」のトライアル開始(トレードワルツ担当者)

富士フイルムホールディングス株式会社と株式会社トレードワルツが2021年4月1日より貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz®」のトライアルを開始することを発表した。このトライアルには、富士フイルムグループの物流協力会社である商船三井ロジスティクス株式会社と丸全昭和運輸株式会社も参加するとのこと。