英国で中銀デジタル通貨の検討組織設立、SBI証券一般投資家向けSTO実施へなどのニュース解説ラジオ イングランド銀行と英財務省、CBDC研究のための組織を設立、SBI証券、国内初の一般投資家向けSTO実施へ、米TIME誌、購読料支払いに暗号資産を追加、日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得、元ソニー会長の出井伸之氏がソラミツ顧問に就任、映画やドラマレビューサイト「Filmarks」、クオンと提携しNFT領域へ参入、日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC、エドワード・スノーデンのNFT作品、約5.4億円で落札、パリス・ヒルトン初のNFT作品、オークションにて1.2億円で落札、ミック・ジャガーの新曲NFT作品、約540万円で落札、「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」にHashpalette、ピクスタ、PocketRD、Ridgelinezが入会 あたらしい経済 編集部 ニュース
米TIME誌、購読料支払いに暗号資産を追加 米ニュース雑誌TIMEが暗号資産(仮想通貨)取引所・決済サービスを提供するCrypto.comと提携し、同誌のデジタル版の購読料支払い手段に暗号資産払いを追加したことを4月19日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」にHashpalette、ピクスタ、PocketRD、Ridgelinezが入会 「Japan Contents Blockchain Initiative(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ:JCBI)」が同協会に株式会社Hashpalette、ピクスタ株式会社、株式会社PocketRD、Ridgelinez株式会社の4社が、新たにに入会したことを4月20日発表した。今回の新規入会により会員企業は15社に拡大した あたらしい経済 編集部 ニュース
イングランド銀行と英財務省、CBDC研究のための組織を設立 イングランド銀行と英財務省が英国における中央銀行デジタル通貨(CBDC)の可能性を検討するための組織を共同で設立したことを発表。組織名は「Central Bank Digital Currency (CBDC)Taskforce」だ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
映画やドラマレビューサイト「Filmarks」、クオンと提携しNFT領域へ参入 国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks」を運営する株式会社つみきがキャラクターやコンテンツの開発・NFT活用支援などを行う株式会社クオンと提携したことを発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
日本企業初、DeFiレンディングプロトコル「Compound」よりtechtecがグラント獲得 教育・金融分野でのブロックチェーン活用およびオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtec(テックテク)が、DeFiレンディングプロトコル「Compound(コンパウンド)」の開発を主導するCompound Labsよりグラントを獲得したことを4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
日本初のNFTバーチャルスニーカー販売へ、1SEC 株式会社1SEC(ワンセック)が、同社が発足したデジタルファッションレーベル1Blockより、NFTによるコレクタブルバーチャルスニーカーの販売を行うことを4月20日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
カナダでイーサリアムETF承認、中国人民銀行副総裁の発言などのニュース解説ラジオ 「ビットコインの役割は投資ツールになることだ」中国人民銀行副総裁の発言、カナダにて初のイーサリアムETFが3件承認、企業評価額は約8,141億円、Dapper Labsが新たに資金調達か、NFTデータプラットフォームCryptoSlam、著名投資家マーク・キューバン氏などから資金調達、バイナンスコイン(BNB)、トークンバーン数量が過去最大金額を更新、コインベース、イーサリアム2.0のステーキングサービス開始、【速報】ディーカレットが暗号資産現物取引サービス開始、アフィリエイトプログラムも公開 あたらしい経済 編集部 ニュース
エドワード・スノーデンのNFT作品、約5.4億円で落札 NSAの内部告発者であるエドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏が先日マーケットプレイス「foundation.app」にてオークション販売したNFT作品が、24時間入札にて2,224ETH(5,047,190ドル相当、約5.4億円)で4月17日に落札された あたらしい経済 編集部 ニュース
ミック・ジャガーの新曲NFT作品、約540万円で落札 イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカルであるミック・ジャガー(Mick Jagger)が新曲「Eazy Sleazy」をNFT化した動画のリリースし、オークション販売を行った あたらしい経済 編集部 ニュース
元ソニー会長の出井伸之氏がソラミツ顧問に就任 国内ブロックチェーン企業であるソラミツ株式会社が、元ソニー会長でクオンタムリープ株式会社の代表取締役会長兼ファウンダーである出井伸之(いでいのぶゆき)氏を今春より顧問に迎えたことを4月19日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
パリス・ヒルトン初のNFT作品、オークションにて約1.2億円で落札 米国で実業家・セレブリティとして知られるパリス・ヒルトン(Paris Hilton)が、自身初となるNFT作品を4月17日リリースした。 この作品はデジタルアーティストのブレイク・キャスリン(Blake Kathryn)とのコラボレーションで制作されており、全4作品が出品された。なおこの作品はNFTマーケットプレイスのNifty Gatewayで販売された あたらしい経済 編集部 ニュース
SBI証券、国内初の一般投資家向けSTO実施へ 株式会社SBI証券が、国内初となる一般投資家向けセキュリティトークンオファリング(STO)を実施することを4月19日発表した。STOの実施は4月20日となる あたらしい経済 編集部 ニュース
バイナンスコイン(BNB)、トークンバーン金額が過去最大を更新 大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス(Binance)が第15四半期(2021年1月~3月)実施のトークンバーンにて595,314,380ドル(約)相当にあたるBNB(バイナンスコイン)をバーン(焼却)したことを4月16日発表した。これによりBNBの総供給量は170,532,825BNBから169,432,937BNBに減少したとのこと あたらしい経済 編集部 ニュース
カナダにて初のイーサリアムETFが3件承認 カナダにて初となる暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの上場投資信託(ETF)が同国の証券規制当局より承認されたことが明らかになった。 イーサリアムETFの最終目論見書が承認されたのは、資産運用企業のCIグローバルアセットマネジメント(CI Global Asset Management:CI GAM)、パーパス・インベストメンツ(Purpose Investments Inc)、イボルブファンズグループ(Evolve Funds Group)の3社だ。この3社ではいずれもカナダにてビットコインETFを提供している あたらしい経済 編集部 ニュース
コインベース、イーサリアム2.0のステーキングサービス開始 米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)がイーサリアム2.0のステーキングサービスを開始した。 同サービスでは2月17日よりウェイトリストの公開をしており、リストに登録を行ったユーザー順に4月16日よりサービス提供開始が行われた あたらしい経済 編集部 ニュース
企業評価額は約8,141億円、Dapper Labsが新たに資金調達か Dapper Labsが約8,141億円(75億ドル)を超える企業評価額で、新たに資金調達を行っていることをThe Imformationが報じた。 あたらしい経済 編集部 ニュース
NFTデータプラットフォームCryptoSlam、著名投資家マーク・キューバン氏などから資金調達 米NFTデータプラットフォームのクリプトスラム(CryptoSlam)が暗号資産領域で著名な投資家であるマーク・キューバン氏から資金調達を行ったことを発表した。今回の投資はマーク・キューバン氏が運営するVCのRadical Investmentsを通じて投資が行われた。なおマーク・キューバン氏はNFT関連企業のLazy、mitable.app、nft42、INJECCTIVE PROTOCOL、esprezzoへ投資している。 あたらしい経済 編集部 ニュース
「ビットコインの役割は投資ツールになることだ」中国人民銀行副総裁の発言 中国人民銀行の李波現副総裁が「今後、暗号資産(仮想通貨)が果たすべき主な役割は、投資ツールおよびオルタナティブ投資になること」という考えを4月18日に開催された「ボアオ・フォーラム・フォー・アジア」で示した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
【速報】ディーカレットが暗号資産現物取引所サービス提供開始、アフィリエイトプログラムも公開 国内暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する株式会社ディーカレットが、暗号資産現物取引の取引所サービスの提供開始を4月19日発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
楽天ヨーロッパとチリーズ提携、スノーデン氏NFTオークション開催などのニュース解説ラジオ 楽天ヨーロッパとチリーズ(Chiliz)提携、楽天ポイントとファントークン交換可能に、エドワード・スノーデン氏、NFTオークション開催へ、損害保険料のビットコイン払い対応、大手保険会社アクサ・スイス、米国最古のワインショップ、ビットコインやイーサなどにて支払いが可能に、【取材】HashHubレンディング、BitGoウォレットとカストディを採用(代表取締役CEO平野淳也)、コインベース株2億4600万ドル相当を購入、アーク・インベストメント・マネジメント、バイナンス、コインベース株式トークンの取引開始、イーサリアムの大型アップグレード「ベルリン」完了、テゾス(Tezos)でセキュリティトークン発行、仏大手銀行ソシエテ・ジェネラル、現代アートグローバルプラットフォームのTRiCERA(トライセラ)、ZoraおよびCurvegridと提携、エイベックス・テク… あたらしい経済 編集部 ニュース
SKE48のNFT販売のcoinbook、新たに暗号資産交換業者に認可 株式会社coinbook(コインブック)が暗号資産(仮想通貨)交換業者として金融庁より認可を受けたことが4月16日明らかになった あたらしい経済 編集部 ニュース
テゾス(Tezos)でセキュリティトークン発行、仏大手銀行ソシエテ・ジェネラル フランス大手銀行のソシエテ・ジェネラル(Societe Generale)がテゾス(Tezos)のパブリックブロックチェーン上にセキュリティトークンの発行を行ったことを4月15日発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース
現代アートグローバルプラットフォームのTRiCERA(トライセラ)、ZoraおよびCurvegridと提携 グローバルアートマーケットプレイス TRiCERA ART(トライセラアート)を運営する株式会社TRiCERAが、ブロックチェーンソフトウェア企業であるCurvegrid社、 NFTマーケットプレイスを運営するZoraと技術パートナーシップを締結したことを4月16日発表した。このパートナーシップ締結によりTRiCERA ARTにNFTの取引機能を統合する。これによりTRiCERAはアーティストの利益を最大化する市場構造を創出していくとのこと。 あたらしい経済 編集部 ニュース
エイベックス・テクノロジーズがNFT事業に本格参入 エイベックス・テクノロジーズ株式会社がNFT事業に本格参入することを4月16日発表した。このことはIPホルダーの著作権等の権利の保護とデジタルコンテンツの流通を目的としているとのこと。またこれに伴いエイベックス・テクノロジーズは、同社が開発したブロックチェーン技術を活用して証明書を付与し、真正性を持たせたデジタルコンテンツを流通させるNFT事業基盤「A trust(エートラスト)」の提供を開始する。 あたらしい経済 編集部 ニュース
シードVC「NOW」が最大100億円規模の2号ファンド設立、ブロックチェーン領域への投資も検討 シード向けベンチャーキャピタル「NOW」が「Founder Foundry 2号投資事業有限責任組合」の設立を4月16日発表 あたらしい経済 編集部 ニュース
エドワード・スノーデン氏、NFTオークション開催 NSAの内部告発者であるエドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏がマーケットプレイス「foundation.app」にてNFTをオークション販売することを発表した。売上金の100%は2016年からスノーデンが取締役を務める非営利団体「Freedom of the Press Foundation」に寄付される。 あたらしい経済 編集部 ニュース
バイナンス、コインベース株式トークンの取引開始 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が米国大手暗号資産取引所コインベース(Coinbase)の株式トークン「Coinbase Stock Token(COIN)」提供を4月15日15:00(UTC)より開始した。昨日の延期発表より約11時間後取引を開始した あたらしい経済 編集部 ニュース
コインベース株2億4600万ドル相当を購入、アーク・インベストメント・マネジメント キャシー・ウッド氏が運営する Ark Investment Management (アーク・インベストメント・マネジメント)の3つのファンドが、Coinbase Global Inc.(コインベース )の株式をナスダック上場時に購入したことをブルームバーグが報じた。アーク・インベストメント・マネジメントは革新的なトレンドを生み出しうる企業に投資するため、その資金を投入する対象は限られているようだ。 あたらしい経済 編集部 ニュース