ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

コインベースプロにてCTSI、RLC、MIR、TRBが上場へ

米暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)が、同社の提供する個人トレーダー向けプラットフォームCoinbase Pro(コインベースプロ)にて暗号資産(仮想通貨)カルテシ(Cartesi:CTSI)、アイエクセック(iExec:RLC)、ミラープロトコル(Mirror Protocol:MIR)、テラー(Tellor:TRB)の4銘柄の上場を5月4日発表した。

三菱重工と日本IBM、CO2流通をブロックチェーンで可視化するデジタルプラットフォーム「CO2NNEX」構築へ

菱重工業株式会社と日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)が、二酸化炭素(CO2)流通を可視化するデジタルプラットフォーム「CO2NNEX(コネックス)」の構築開始を5月6日発表した。なおこのプラットフォームには「IBM Blockchain Platform」が活用される。

米国銀行へビットコインサービス提供か、ストーンリッジ子会社NYDIGとフィデリティ

ニューヨークに拠点を置く100億ドル規模の資産運用会社ストーンリッジ(Stone Ridge)の子会社であるニューヨーク・デジタル・インベストメント・グループ(NYDIG)がフィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービス(Fidelity National Information Services)と提携し、米国の銀行が今後数カ月のうちにビットコインを提供できるようなフレームワークを提供する予定であるとCNBCが報じた。

ギャラクシーデジタル、暗号資産カストディ企業ビットゴーを約1,300億円で買収

ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)がデジタル資産カストディ企業ビットゴー(BitGo)の買収に合意したことを5月4日に発表した。買収金額は2021年同日のギャラクシーデジタルの株価終値に基づき約1,300億円(約12億ドル)となった。また買収の契約条件に基づくと、ビットゴーの株主に支払われる対価はギャラクシーデジタルの普通株式3,380万株の新規発行と現金2億6,500万ドルとのことだ。ビットゴーのCEOであるマイク・ベルシェ(Mike Belshe)はギャラクシーデジタルのDeputy CEO(副CEO)として入社し、取締役会のメンバーとなる予定だ。

ステイクテクノロジーズ、マイクロソフトのスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択

日本発のパブリックブロックチェーンPlasm Network(プラズムネットワーク)の開発を主導するステイクテクノロジーズ株式会社が、米マイクロソフト コーポレーションが提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されたことを5月6日発表した

フィデリティのシャーロック、コインベース決済にPayPal導入などのニュース解説ラジオ

Fidelity Investments、機関投資家向けデジタル資産分析ソリュシーション「Sherlock」を発表、コインベース、暗号資産購入の決済手段にPayPal導入、バイナンス提供の株式トークンが規制違反か、ドイツ規制当局より警告、暗号資産マイニング企業F2Pool、8周年記念のNFTオークションで環境問題に取組み、PaxosがPayPalらから約330億円の資金調達、企業評価額は約2,600億円に、Dev Protocolがスイスツーク州に新会社設立、チリーズのSocios. com、米NHLニュージャージー・デビルズと提携、海運会社MSC、ブロックチェーン活用の電子船荷証券(eBL)導入へ、クロニクルド、米国の医薬品問題対策に新たなワーキンググループを立ち上げ、ルワンダにてブロックチェーンを活用した土地管理のパイロットプロジェクト開始、スペイン12…

クロニクルド、米国の医薬品問題対策に新たなワーキンググループを立ち上げ

ブロックチェーンを活用した医薬品トレーサビリティプラットフォーム「MediLedger(メディレジャー)」のネットワーク管理者である米サンフランシスコのChronicled(クロニクルド)が、米国の医薬品に関する問題に対応すべく、新たなワーキンググループの立ち上げを4月27日発表した。

ルワンダにてブロックチェーンを活用した土地管理のパイロットプロジェクト開始

米ブロックチェーン企業Medici Land Governance(メディチ・ランド・ガバナンス:MLG)が、ルワンダ共和国政府との提携により、同国キガリ州ガサボ地区において、任意売却による土地移転をペーパーレスでより安全に行うパイロットプロジェクトを4月28日発表した。

【追加取材】「Startbahn Cert.」、デジタル作品への対応とおよび電力消費量を大幅削減を発表(執行役員 太田圭亮)

スタートバーン株式会社が、ブロックチェーン証明書発行サービス「Startbahn Cert.」のアップデートを発表した。発表内容は、デジタル作品に関するブロックチェーン証明書「Cert.」の発行受付を開始、と取引コスト(スタートバーン社比10,000分の1以下)および電力消費量の大幅削減だ。

【追加取材】暗号資産マイニング企業F2Pool、8周年記念のNFTオークションで環境問題に取組み(Daniel Hwang)

ビットコインを始めとした暗号資産(仮想通貨)のマイニングプールを運営するF2Poolが、2021年5月5日に迎える8周年を記念して、韓国を拠点に活動するアーティストMr.MisangによるNFTアートの特別記念オークションを開催することを発表

チリーズのSocios. com、米NHLニュージャージー・デビルズと提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するブロックチェーン企業チリーズ(Chiliz)が、米NHL(ナショナル・ホッケー・リーグ)に所属するニュージャージー・デビルズとマーケティング・パートナーシップを締結したことを4月29日発表した。

PaxosがPayPalらから約330億円の資金調達、企業評価額は約2,600億円に

暗号資産(仮想通貨)取引インフラやカストディサービスを提供するPaxos(パクソス)が、約330億円(3億ドル)のシリーズDラウンドの資金調達を完了したことを発表した。Paxos(パクソス)は現在までに約530億円(5億ドル)以上の資金を調達しており、企業評価額は約2,600億円(24億ドル)に達しているとのことだ。

Fidelity Investments、機関投資家向けデジタル資産分析ソリュシーション「Sherlock」を発表

フィデリティ ・インベストメント(Fidelity Investments)が、デジタル資産のデータ分析ソリューション「シャーロック(SherlockSM)」を発表した。「SherlockSM」は機関投資家がデジタル資産をナビゲートするために、包括的なデータカバレッジと使いやすく直感的な分析ツールを一つの場所にまとめることで、デジタル資産をサポートするようだ。

ネクソンが111億円のビットコイン購入、BABYMETALがNFT発売へなどのニュース解説ラジオ

東証一部上場企業ネクソン、111億円相当のビットコイン購入、バイナンス、NFTマーケットプレイス「Binance NFT」を6月にローンチ予定、BABYMETAL、NFTトレーディングカード発売へ、U.S.バンク、暗号資産領域への3つの取り組みを発表、米取引所ジェミナイがマスターカードと提携、暗号資産リワード付きのクレジットカード発行、パブリックブロックチェーン「Concordium」が約39億円の資金調達実施、「Startbahn Cert.」、デジタル作品への対応とおよび電力消費量の大幅削減を発表、米歌手エミネムのNFT作品、オークションにて10万ドルで落札、アートフェア「TOKYO PHOTO」、NFTアートプラットフォーム「HYPER EDITION」設立、クリプトゲームスが1SECと提携、同日にNFTイラストギャラリー「PROJECT EM…

BABYMETAL、NFTトレーディングカード発売へ

株式会社アミューズが同社所属のアーティストである「BABYMETAL」のNFTを販売することを4月28日発表した。 このNFTは「BABYMETAL」結成10周年を記念し発売されるNFTトレーディングカードとのことで、BABYMETALの10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム「10 BABYMETAL YEARS」のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様で、1,000セット数量限定で販売される