BCA、JBA、BCCC、ブロックチェーン関連3団体が合同でNFT分科会設立 一般社団法人ブロックチェーンコンテンツ協会(BCA)、一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)、一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)のブロックチェーン関連3団体が合同でNFT分科会を設立することを5月18日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
コインベース、約1,364億円の新株予約権付転換社債の私募発行を発表 ナスダック上場の米国大手暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が1933年米国証券法の下で公布されたルール144Aに基づき、適格機関投資家であると合理的に考えられる者を対象に、2026年満期の転換社債を総額12億5,000万ドルで私募発行する意向を発表した。転換社債とは、その転換社債へ払い込みを行った投資家が株式に転換できる権利を得られる社債のことだ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
文化庁、経産省、内閣府参加、JCBIが小学館らにライセンス実務のヒアリング 日本のコンテンツ企業連合で運営するブロックチェーンコンソーシアム「Japan Contents Blockchain Initiative(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ:JCBI)が、同協会の著作権流通部会において、22の企業及び官公庁の参加のもと、株式会社小学館及び株式会社長登屋からライセンス実務のヒアリングを実施したことを5月18日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
スマートアプリが事業者向けのNFTコンサルティング開始、nanakusaの機能をパッケージに NFTマーケットプレイス『nanakusa』を運営する株式会社スマートアプリが、事業者向けにNFTコンサルティング及び、『nanakusa』の全ての機能をパッケージ化し提供する「SmartApp NFT Consulting 」事業を開始することを5月17日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
イーロンがテスラのビットコイン売却否定、グリーンリッジがカーボンオフセットへなどのニュース解説ラジオ テスラはビットコインを売却していない、イーロン・マスクがツイート、米マイニング企業グリーンリッジ、CO2排出量削減を目的にカーボンオフセットを6月1日より実行、「NBA Top Shot」NFTは1933年証券法違反か、ダッパーラボが訴訟受ける、シンガポールDBS、アジア初の暗号資産信託サービス開始、米ノースダコタ州ウィリストン市、光熱費支払いに暗号資産導入、モデルのエミリー・ラタコウスキーのNFT作品、約1,900万円で落札、アイドルユニット「神宿」が「FiNANCiE」にて、100枚限定のNFTと追加トークン販売 あたらしい経済 編集部 ニュース
米ノースダコタ州ウィリストン市、光熱費支払いに暗号資産導入 米国ノースダコタ州ウィリストン市が、光熱費(電気・ガス・水道)などの公共サービスの支払いに暗号通貨(仮想通貨)決済の導入をすることを5月13日発表した。 なお公共サービスの支払いに暗号通貨を受け入れる自治体は全米で3番目となった。また発表によると、リストン市は最大の暗号資産決済プロバイダーであるBitPay(ビットペイ)と連携するとのことだ あたらしい経済 編集部 ニュース
モデルのエミリー・ラタコウスキーのNFT作品、約1,900万円で落札 ファッションモデルであり作家のエミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)が5月14日オークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)にて販売したNFT作品が、同日175,000ドル(約1,900万円)で落札された あたらしい経済 編集部 ニュース
アイドルユニット「神宿」が「FiNANCiE」にて、100枚限定のNFTと追加トークン販売 株式会社フィナンシェが、同社提供のブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」において、アイドルユニット「神宿(かみやど)」の数量限定NFTとトークンの追加販売を開始することを5月17日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
【速報】テスラはビットコインを売却していない、イーロン・マスクがツイート テスラ(Tesla)のCEO イーロン・マスク(Elon Mask)氏が「憶測を明らかにするために、テスラ社はビットコインを売却していません」とツイートした。 Twitterアカウント、Bitcoin Archiveのツイートに返信をする形でのツイートしている。 あたらしい経済 編集部 ニュース
シンガポールDBS、アジア初の暗号資産信託サービス開始 シンガポールDBSグループのDBSプライベートバンク(DBS Private Bank)が、アジア初となる暗号資産(仮想通貨)の信託サービスを開始することを5月14日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
「NBA Top Shot」NFTは1933年証券法違反か、ダッパーラボが訴訟受ける ローゼン法律事務所の弁護士グループがダッパーラボ(Dapper Labs)のNBA Top Shotのモーメンツ(NFT)を購入したバージニア州在住のジーン・フリエル(Jeeun Friel)氏の代理として、5月12日にニューヨークの裁判裁判所に訴状を提出したことが5月14日にスポーツメディアSporticoの報道によって明らかになった。 あたらしい経済 編集部 ニュース
米マイニング企業グリーニッジ、CO2排出量削減を目的にカーボンオフセットを6月1日より実行 ビットコインマイニングと発電所事業を行うグリーンリッジ・ジェネレーション(Greenidge Generation Holdings)が6月1日から温室効果ガス排出量削減のために、カーボンオフセットの購入を開始してカーボンニュートラル(炭素中立)になることを発表した。カーボンニュートラルな事業は、グリーンリッジのニューヨーク州北部にある施設で開始される。 あたらしい経済 編集部 ニュース
イーロン・マスクがテスラ保有のビットコイン(BTC)の売却した可能性を暗示 テスラ(Tesla)のCEOであるイーロン・マスクが5月16日の午後にツイッター上で、テスラが保有する残りのビットコインを売却した、あるいは売却する可能性があることを示唆し、暗号資産の価格が下落した あたらしい経済 編集部 ニュース
USDTの準備金内訳が明らかに、アニモカ・ブランズが約97億円の資金調達などのニュース解説ラジオ ステーブルコインUSDT発行元のテザー、準備金の内訳を明らかに、NFTゲーム開発でユニコーン企業に、アニモカ・ブランズが約97億円の資金調達、米司法省と内国歳入庁、暗号資産取引所バイナンスを調査と報道、著名投資家スティーブ・コーエンのファンド「Point72」、暗号資産に巨額の投資か、マイクロストラテジー、16.4億円相当のビットコインを追加購入、チリーズのSocios. com、サッカーアルゼンチン代表、米モータースポーツチーム、インドクリケット3チームとの提携を立て続けに発表、インド中銀、非公式に暗号資産関連会社との関係を断つよう金融機関へ指示か、サムスンのGalaxyスマホ、他社暗号資産ハードウェアウォレットもサポート、マイクロソフト、「AzureBlockchainService」の提供終了を発表、【取材】フラクトン、インドでのNEAR… あたらしい経済 編集部 ニュース
マイクロソフト、「AzureBlockchainService」の提供終了を発表 Microsoft(マイクロソフト)が「Azure BlockchainService」の提供終了を5月10日発表した。 「Azure BlockchainService」はフルマネージドのブロックチェーンサービスとして提供されており、シンプルなネットワーク展開と運用、コンソーシアム管理機能、使い慣れた開発ツールにてスマートコントラクトが開発できるサービスだ あたらしい経済 編集部 ニュース
インド中銀、非公式に暗号資産関連会社との関係を断つよう金融機関へ指示か インドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)が国内金融機関に対し、暗号資産(仮想通貨)取引所や暗号資産トレーダーとの関係を断つよう非公式に求めていると、関係者の証言として5月13日ロイターが報じた あたらしい経済 編集部 ニュース
ディーカレット、イーサリアム・マイニング運用サービスの条件変更を発表 暗号資産(仮想通貨)取引所事業やマインング事業を展開する株式会社ディーカレットが、5月13日夜、『「ETHマイニング グラフィックスカード販売・運用サービス」条件の変更について』を公式サイトにて公開した。 同社が10日に同サービスを告知したところ、主にTwitter上でこの発表に対する批判が相次ぎ、それを受けて同社は5月11日に「お詫び文」公開、その中でサービスの諸条件についての見直しも行い、その詳細は2021年5月13日までに発表するとされていた。 あたらしい経済 編集部 ニュース
ステーブルコインUSDT発行元のテザー、準備金の内訳を明らかに ステーブルコインUSDTの発行元であるテザー(Tether)社が、初めてUSDTの準備金の内訳を明らかにした。 あたらしい経済 編集部 ニュース
米司法省と内国歳入庁、暗号資産取引所バイナンスを調査と報道 暗号資産(仮想通貨)取引所運営のバイナンス(Binance)が米国の司法省(DOJ)と内国歳入庁(IRS)からの調査を受けているとブルームバーグが報じた。 あたらしい経済 編集部 ニュース
著名投資家スティーブ・コーエンのファンド「Point72」、暗号資産に巨額の投資か アメリカの著名投資家スティーブ・コーエン(Steave Cohen)のヘッジファンド「Point72」が、暗号資産市場にかなりの規模の投資を行う可能性があるとThe Blockが報じた。情報筋によって提供された情報をもとにした報道だ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
チリーズのSocios. com、サッカーアルゼンチン代表、米モータースポーツチーム、インドクリケット3チームとの提携を立て続けに発表 ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するブロックチェーン企業チリーズ(Chiliz)が、スポーツ団体及びチームとの提携を5月13日立て続けに発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
【取材】フラクトン、インドでのNEARプロトコルのアクセラレーションプログラムにパートナー企業として参加(Fracton Ventures 亀井聡彦) フラクトン・ベンチャーズ(Fracton Ventures)株式会社が、分散型アプリケーションの開発促進を目的としたオープンソースプラットフォーム「NEAR Protocol」がインドで行う「NEAR India Accelerator」においてGo to Marketパートナーとして、参画したことを発表 あたらしい経済 編集部 ニュース
サムスンのGalaxyスマホ、他社暗号資産ハードウェアウォレットもサポート 韓国サムスン(Samsung)がスマートフォン「Samsung Galaxy smartphones」にて、ユーザーがサードパーティのウォレットから暗号資産を管理・取引できるようになったことを発表した。サムスンが対応したウォレットは「Ledger Nano S」や「Ledger Nano X」などのハードウェアウォレット。対応通貨はビットコイン、イーサリアムや他のERCトークン、トロンや他のTRCトークン、ステラ、クレイトンなどである。 あたらしい経済 編集部 ニュース
マイクロストラテジー、16.4億円相当のビットコインを追加購入 米ナスダック上場企業であり、企業としてビットコインの購入を積極的に進めているマイクロストラテジー(MicroStrategy)が新たにビットコインの追加購入を行ったことを5月13日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
モバイルファクトリー、NFTマーケットプレイス「ユニマ」のPRとして「Funds」で広告事業ファンド公開。投資家に「駅メモ! Our Rails」の初回NFTオークション参加権 株式会社モバイルファクトリーと株式会社ビットファクトリーが、ファンズ株式会社が運営する貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」上で、NFTマーケットプレイス「ユニマ」の認知向上および事業拡大を目的とした新しいプロモーション開始を発表した。 具体的には「Funds」にて『NFTマーケットプレイス「ユニマ」広告事業ファンド#1』というファンドを公開。 設楽悠介 ニュース
ディエムが米ドルステーブルコイン発行へ方針転換、テスラがビットコイン決済受付停止などのニュース解説ラジオ フェイスブックらのディエム(Diem 旧Libra)協会、米ドルステーブルコイン「Diem USD」発行へ方針転換、テスラがビットコイン決済受付を停止、環境問題への懸念から、bitFlyerとBraveが連携、ブラウザ内で使用できる暗号資産ウォレットの提供を開始、バイナンス、日本円ステーブルコイン「GYEN」の取引を停止 一時再開するも再度停止に、米ビッグタイムスタジオ、NFT活用アクションRPGゲーム制作のため約11億円調達(CEO Ari Meilich 取材)、SWIFTとアクセンチュア、中銀デジタル通貨での国際決済に関する共同論文発表、クリプトパンクのNFTアート、クリスティーズにて約18.5億円で落札、マネーグラムのATMでビットコインの購入が可能に、コインミーと提携、Crypto. com、Internet Computer(ICP)とCasper(C… あたらしい経済 編集部 ニュース
【速報】NFTゲーム開発でユニコーン企業に、アニモカ・ブランズが約99億円の資金調達(共同創業者兼会長Yat Siu取材) 香港拠点のNFTゲーム開発企業アニモカ・ブランズ(Amimoca Brands)が評価額約1,000億円で、約99億円(88,888,888米ドル)の資金調達を実施したことを発表 あたらしい経済 編集部 ニュース
ボルボのEV「ポールスター」がサーキュラーと提携、バッテリーに使用の鉱物とCO2を追跡 スウェーデンの電気自動車(EV)メーカーであるポールスター(Polestar)とブロックチェーントレーサビリティスタートアップのサーキュラー(Circulor)が戦略的パートナシップの締結を5月11日発表した あたらしい経済 編集部 ニュース
マネーグラムのATMでビットコインの購入が可能に、コインミーと提携 国際的送金ネットワークMoneyGram(マネーグラム)が暗号資産(仮想通貨)及び現金取引所であるCoinme(コインミー)と提携したことを5月12日に発表。これによりマネーグラムが展開しているATMにてビットコインの購入が可能となるとのことだ。 あたらしい経済 編集部 ニュース
Crypto. com、Internet Computer(ICP)とCasper(CSPR)を上場 暗号資産(仮想通貨)取引所Crypto.comがInternet Computer(ICP)及びCasper(CSPR)の上場を5月12日発表した。 あたらしい経済 編集部 ニュース