ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

【8/25の話題】ブロックストリームが約220億円資金調達、ステーブルコインPAXがUSDPになど(音声ニュース)

ビットコイン基盤開発のブロックストリーム、約220億円資金調達、パクソス、米ドルステーブルコインPAXの名称を「USDP」に、NDP、三菱ケミカル、リファインバースがブロックチェーン活用のサプライチェーン構築実証実験、チェイナリシスが国別DeFi普及指数発表、1位米国、2位ベトナム、マイクロストラテジー、新たに約1.7億ドル分のビットコイン追加購入発表、LINE、NFT活用したデジタル景品の実証実験開始、シティグループ、ビットコイン先物取引提供を検討か、クオンがキャラクターNFTリリース、UUUMのマーケットプレイスHABETで

Sponsored

DNP、三菱ケミカル、リファインバースがブロックチェーン活用のサプライチェーン構築実証実験

大日本印刷株式会社(DNP)がブロックチェーン技術を利用した情報管理システムを活用し、バイオマスやリサイクル原料の管理・追跡(トレーサビリティ)や環境負荷の評価指標への対応を含めた、透明性・信頼性の高いサプライチェーン構築について実証試験を行うことを8月25日発表した

【8/24の話題】VisaがNFTアート購入、SubstackがBTC決済一部可能になど(音声ニュース)

決済大手VisaがNFTアート購入、CryptoPunksを約1,820万円で、ニュースレター配信プラットフォーム「Substack」、ビットコイン決済一部可能に、米ドルステーブルコインUSDC、準備金は現金と短期米国債のみの方針へ、エルサルバドルが公式のビットコインウォレット「Chivo」発表、ビットコイン法施行にあわせ、韓国取引所Upbitが規制当局に運営免許申請、国内初事例に、1SEC、スニーカーショップ「atmos」とのコラボNFT販売へ

Sponsored

ニュースレター配信プラットフォーム「Substack」、ビットコイン決済一部可能に

ニュースレター配信プラットフォームの米サブスタック(Substack)が、ビットコイン関連の決済プロバイダーであるオープンノード(OpenNode)と提携し、一部コンテンツに対してビットコイン決済を提供することを8月23日に発表した。オープンノードはオンチェーンとライトニングネットワークの両方のビットコイン決済に対応するとのことだ。

NFTマーケットプレイスOpenSea、8月取引量が約15億ドルに迫る

NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)の8月の月間取引高が約1,600億円(約15億ドル)を超えた。ブロックチェーン分析ツール「デューン・アナリティクス(Dune Analytics)」のデータによって8月23日に明らかになった。なおNFTマーケットプレイスとしては、初めて月間10億ドル突破したこととなる。オープンシーの取引量は、7月から8月にかけて約286%増加している。

a16zらがイールドギルドゲームスへ投資、NFTゲームで「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」を加速

NFTゲームコミュニティ運営のイールド・ギルド・ゲームス(Yield Guild Games:YGG)が約5億円(460万ドル)の資金調達を行なったことを8月19日に発表した。この資金調達はトークン取引によって実施された。なおこの取引は7月27日のYGGトークンセールに先立って確定したものとのこと。

米銀行ウェルズ・ファーゴがビットコインファンド組成へ

米大手銀行ウェルズ・ファーゴ(Wells Fargo)が富裕層顧客層向けのビットコインファンド「FS NYDIG Bitcoin Fund I」を組成することが、SEC提出資料により8月19日に明らかになった。ウェルズ・ファーゴは投資サービス会社NYDIGとFS Investments協力し、このファンドを組成している。なおファンドの運用額は公表されていない。