熊本県天草市、ブロックチェーン「コルダ(Corda)」活用で「子育て特別クーポン」発行へ ブロックチェーンを活用したデジタル「プレミアム付商品券」を発行する情報プラットフォームが、新たに熊本県天草市へ提供されることが2月28日分かった 大津賀新也 ニュース
KPMGカナダ、女性支援のNFTコレクション「World of Women」購入 大手監査法人KPMGのカナダ支社KPMGカナダ(KPMG Canada)が、NFTを購入していたことが2月28日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
江戸川区サッカークラブ「TOKYO23FC」、FiNANCiEでクラブトークン発行 ブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」にて、関東サッカーリーグ1部に所属する「TOKYO23FC」のクラブトークン発行と販売開始が2月28日分かった。 一本寿和 ニュース
FTX、Terra(LUNA)とCosmos(ATOM)上場へ 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、暗号資産テラ:Terra(LUNA:ルナ)とコスモス:Cosmos(ATOM:アトム)が上場することが2月28日分かった。 一本寿和 ニュース
日テレ番組「デジセリ」でBiSHセントチヒロチッチ、せきぐちあいみ、なかやまきんに君らのNFTオークション、ユニマと連動 日本テレビで、NFTオークション番組「デジセリ」が2週にわたり放送されることが分かった。3月17日と24日の24:59~25:29に関東ローカルで放送される。なお24日については生放送となるとのこと 大津賀新也 ニュース
トヨタベンチャーズら、NFT活用の二酸化炭素除去プラットフォーム「Nori」へ出資 二酸化炭素除去(CDR)を目的としたブロックチェーン活用のマーケットプレイス「Nori(ノリ)」の資金調達ラウンドに、トヨタベンチャーズが参加したことが分かった 大津賀新也 ニュース
JPモルガン、暗号資産不正対策ツール提供TRMに出資 暗号資産取引に関するセキュリティツールを提供するTRMが、JPモルガンチェースから出資を受けることを2月28日に発表した。なお出資額は明らかにされていない。 小俣淳平 ニュース
スクエニ、エイベックス、SHIBUYA109、日本企業の「The Sandbox」参入相次ぐ スクウェア・エニックス、エイベックス・テクノロジーズ、SHIBUYA109エンタテイメントがそれぞれ、ブロックチェーンゲームプラットフォーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」で、新たな取り組みを行うことが3月1日相次いで発表された 大津賀新也 ニュース
バイナンスでアスター(ASTR)上場、ステーキングも対象に 暗号資産アスター:Astar(ASTR:アスター)が、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)に上場したことが2月28日分かった 大津賀新也 ニュース
【2/28の話題】サイバーエージェントがメタバース関連新会、三井物産デジタルらが草津の温泉旅館でSTOなど(音声ニュース) サイバーエージェントがメタバース関連新会社を設立、NFTや暗号資産活用、【取材】草津の温泉旅館でSTO実施へ、三井物産デジタル、三菱UFJ信託、野村証券が協業、日本取引所グループ、ジパングコイン(ZPG)取扱のデジタルアセットマーケッツへ3.6億円出資、トレードワルツ「貿易コンソーシアム」、会員企業が100社に拡大、バイナンスチャリティ財団、ウクライナに約11.5億円寄付、チリーズ「Socios .com」、NBA「トレイルブレイザーズ」と提携。残り2チームでNBA全チームに、過去最高額かと予想されていたCryptoPunks104点、オークション中止 あたらしい経済 編集部 Sponsored
ロシアへの制裁は有効か、暗号資産やデジタル通貨での回避の懸念も ロシアのウクライナ侵略に対する国際社会の対応として、制裁措置が大きな話題となっている。しかし制裁とはいったい何なのか、実際にどう行われるのだろうか。 竹田匡宏 ニュース
チリーズ「Socios .com」、NBA「トレイルブレイザーズ」と提携。残り2チームでNBA全チームに ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、米バスケットボールNBA加盟の「ポートランド・トレイルブレイザーズ(Portland Trail Blazers)」と、マルチプラットフォーム・マーケティング契約を締結したことが分かった。これによりNBA全30チームのうち28チームが「Socios.com」と提携したことになる。 一本寿和 ニュース
【取材】草津の温泉旅館でSTO実施へ、三井物産デジタル、三菱UFJ信託、野村証券が協業 三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)と、三菱UFJ信託銀行および野村證券が、不動産を投資対象とした資産裏付型セキュリティトークン(ST/証券トークン)の公募を実施することが2月25日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
サイバーエージェントがメタバース関連新会社を設立、NFTや暗号資産活用 サイバーエージェント(Cyberagent)が、メタバース関連の新会社「サイバーメタバースプロダクション(CyberMetaverse Productions)」の設立を2月25日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
バイナンスチャリティ財団、ウクライナに約11.5億円寄付 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の慈善団体「バイナンスチャリティ財団(Blockchain Charity Foundation)」が、ウクライナの人道的危機支援のために約11億5,000万円(1,000万ドル)を寄付することが2月27日分かった。 一本寿和 ニュース
トレードワルツ「貿易コンソーシアム」、会員企業が100社に拡大 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営のトレードワルツが事務局を務める「貿易情報連携効率化・普及に向けたコンソーシアム(貿易コンソーシアム)」の会員数が、合計で100社になったことが2月28日分かった 呉心怡 ニュース
日本取引所グループ、ジパングコイン(ZPG)取扱のデジタルアセットマーケッツへ3.6億円出資 東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を傘下に持つ、持株会社日本取引所グループ(JPX)が、デジタルアセットマーケッツへ3.6億円の出資を行ったことが分かった 大津賀新也 ニュース
【2/25の話題】イーサリアム財団が日本5プロジェクトに助成金、フィリップ証券が年内にSTOなど(音声ニュース) イーサリアム財団、日本の5プロジェクトに助成金、フィリップ証券が年内にSTO実施へ、セキュリタイズと協業、セキュリタイズが米トップ10の証券代行業者に、パシフィックストックトランスファー買収、コインベース、21年第4Qの取引高急増。今期予想は成長鈍化、スタートバーンが経産省のファッション分野のNFT実証実験、ANREALAGEやTOMO KOIZUMIらも参加、クラーケングローバルに「pSTAKE」上場、米ワーナーミュージック、「遊んで稼ぐ」NFTゲーム開発へ。デジタルトレカのSplinterlandsと提携、ディーカレット買収のAmber Group、約230億円資金調達、【取材】コインチェックが小嶋陽菜「Her lip to」とメタバースでコラボ、「Oasis TOKYO」で展示会など、無料イベント「イーサリアムのステーキング ど… あたらしい経済 編集部 Sponsored
過去最高額かと予想されていたCryptoPunks104点、オークション中止 米オークションハウス大手のサザビーズ(Sotheby’s)にて行われる予定だった、コレクタブルNFT「クリプトパンク(CryptoPunks)」104点のオークション販売が中止になったことが2月24日分かった。 一本寿和 ニュース
コインベース、21年第4Qの取引高急増。今期は成長鈍化の可能性も 米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、昨年2021年の第4四半期(2021年10月~12月末)の決算を2月24日に発表した 小俣淳平 ニュース
スタートバーンが経産省のファッション分野のNFT実証実験、ANREALAGEやTOMO KOIZUMIらも参加 経済産業省がスタートバーンを委託先として実施する、「ブロックチェーン・NFTを活用したファッション産業における展示会の高度化についての実証事業」の詳細が2月24日発表された 大津賀新也 ニュース
セキュリタイズが米トップ10の証券代行業者に、パシフィックストックトランスファー買収 大手デジタル証券会社セキュリタイズ(Securitize)が、米国の証券代行業者であるパシフィック・ストック・トランスファー(Pacific Stock Transfar:PST)の買収を発表した。 小俣淳平 ニュース
イーサリアム財団、日本の5プロジェクトに助成金 イーサリアム財団(Ethereum Foundation)が、日本の5つのプロジェクトに助成金(グランツ)を付与したが2月25日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
クラーケングローバルに「pSTAKE」上場 米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産ピーステーク:pSTAKE(PSTAKE:ピーステーク)の上場を2月24日発表した。 一本寿和 ニュース
フィリップ証券が年内にSTO実施へ、セキュリタイズと協業 シンガポール拠点のフィリップキャピタルの日本法人フィリップ証券が、年内にセキュリティ・トークン・オファリング(STO/証券トークンオファリング)サービス実施する予定であることが2月25日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
無料イベント「次世代イーサリアム間近、今後の動向と投資家の注目ポイント」、3月3日オンライン開催 3月3日19時よりオンラインで開催される今回のイベント「次世代イーサリアム間近、今後の動向と投資家の注目ポイント」では、Kraken Japan 代表の千野剛司氏、Ethereum Staking Committee 共同代表理事の西村祥一氏、techtec 代表取締役CEOの田上智裕氏が出演し、これまでのイーサリアムについて、そしてステーキングの解説、また今後のイーサリアムについて解説する。なおモデレーターは「あたらしい経済」編集長の設楽が務める。 あたらしい経済 編集部 ニュース
ディーカレット買収のAmber Group、約230億円資金調達 グローバルに事業展開する暗号資産(仮想通貨)金融サービス事業者アンバー・グループ(Amber Group)が、資金調達ラウンドで2億ドル(約230億円)を調達したことが2月24日分かった。これにより同社の企業評価額は約3,449億円(30億ドル)となったとのこと。 一本寿和 ニュース
米ワーナーミュージック、「遊んで稼ぐ」NFTゲーム開発へ。デジタルトレカのSplinterlandsと提携 米ワーナーミュージックグループ(Warner Music Group:WMG )が、P2E(play-to-earn:遊んで稼ぐ)型のNFTゲームを開発することが分かった 呉心怡 ニュース
ロシアのウクライナ侵攻でビットコインなど暗号資産急落、今後数日も要注意 ロシア軍がウクライナの複数の都市にミサイルを発射し、軍隊を沿岸部に上陸させたことを受け、ビットコインは1カ月ぶりの安値に低迷し、リスク資産として売りが広がった。 設楽悠介 ニュース