ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

人気BCゲーム「アクシーインフィニティ」、「Ronin Bridge」ハッキングで約750億円被害

ブロックチェーンゲームのアクシーインフィニティ(Axie Infinity)のサイドチェーンであるローニンネットワーク(Ronin Network)で、約750億円規模のハッキング被害が発生していたことが明らかになった。ローニンネットワークの公式サブスタックが情報を3月29日に公開した。具体的にはローニンネットワークへのブリッジ機能を提供する「Ronin Bridge」がハッキングを受けた。なおローニンネットワークは、アクシーインフィニティの運営元であるスカイメイビスが運営しているサイドチェーンだ。

【3/29の話題】メタマスクがApple Pay対応、鹿島建設がコンクリ製造などのCO2排出量見える化など(音声ニュース)

メタマスクが「Apple Pay」対応、日本含む34ヵ国でイーサ購入対応か、国内初のドージコイン(DOGE)上場へ、BTCBOXで、鹿島建設、ブロックチェーンでコンクリ製造・運搬のCO2排出量見える化へ、【取材】加藤ミリヤや松井秀喜がNFT活用へ、ナッジがクレカ特典の実証実施、米プロレスWWEがNFT事業展開へ、ファナティックスとキャンディデジタルと提携、クリプトゲームスとアスター(ASTR)が提携、Dappsサービスを今春ローンチへ、きゃりーぱみゅぱみゅ、NFTプロジェクト「Metaani」とコラボ、Bリーグ「レバンガ北海道」がFiNANCiEでクラブトークン発行

Sponsored

クリプトゲームスとアスター(ASTR)が提携、Dappsサービス今春ローンチ

国内でブロックチェーンゲーム・NFTサービスを開発するCryptoGames(クリプトゲームス)が、パブリックブロックチェーンのAstar Network(アスターネットワーク)とパートナーシップを締結したことが3月29日分かった。これによりアスター上でDapps(分散型アプリケーション)サービスを今春ローンチする予定とのこと。

【3/28の話題】a16zが暗号資産エアドロップツール開発、shiftbase「UNCHAIN」本格始動など(音声ニュース)

a16zが暗号資産エアドロップツール開発、ゼロ知識証明でプライバシー保護、shiftbase「UNCHAIN」本格始動、学習履歴NFTやソーシャルトークンをオンチェーン運用へ、日本円ステーブルコイン「JPYC」、アバランチ(AVAX)対応、日銀の中央銀行デジタル通貨(CBDC)、概念実証フェーズ2へ、米OSTP、暗号資産の気候変動への影響についてパブコメ募集、PitPa、ダイナミックNFT会員証サービスを伊藤穰一ポッドキャストに導入、「Crypto. com」が国際赤十字と提携、ウクライナ支援に向け、バイナンスが「Learn and Earn(学んで稼ぐ)」プログラム、報酬に暗号資産、マドンナ、人気NFT「BAYC」を約6,900万円で購入、米レモネードがDAO設立、気候保険をアフリカ農家へ。アバランチ活用で

Sponsored

【3/25の話題】サイバーエージェントが「CA GameFi」設立へ、豪ANZがステーブルコイン「A$DC」取引など(音声ニュース)

サイバーエージェント、ブロックチェーンゲーム子会社「CA GameFi」設立へ、豪大手銀行ANZ、ステーブルコイン「A$DC」取引実施、証券監督者国際機構(IOSCO)が、DeFiに関する報告書公表。主論点は投資家リスク、ボルボ親会社の中国自動車企業ジーリー、Concordiumと合弁会社設立、FTXでDeFiの「Stargate Finance(STG)」上場へ、Moonbeam(GLMR)とMobileCoin(MOB)先物も 、クラーケングローバルでCVX、FXS、MULTI、POWR、PLA、QNT、RBC、RARE、TOKE上場へ、クラーケングローバル、Kusamaパラチェーンの「Robonomics(XRT)」取り扱い開始、暗号資産取引所「Liquid by Quoine」が「FTX Japan」に社名変更

Sponsored

【3/24の話題】メタがWeb3領域のロゴを商標登録、BCゲームギルドYGGが日本法人設立へなど(音声ニュース)

メタが「トークン」や「暗号資産」など、Web3領域の7つのロゴを商標登録、【取材】ブロックチェーンゲームギルド「YGG」が日本法人設立へ。IVC、アカツキ、DJTら出資、150億円規模Web3ファンド「DAO5」、元ポリチェーンキャピタルのGPが立ち上げ、タイSEC、暗号資産の支払手段使用を禁止する規制発表、ビットコインやイーサ担保の住宅ローン、米Figure Technologiesが提供へ、米グレースケール、スマートコントラクト関連銘柄バスケット型ファンド「GSCPxE」提供、岡三証券がSTO事業参入へ、準備会社設立し協業先と合弁化も視野、LINEのNFTマーケットプレイス4月に本格始動、スタンプ連動やPayPay決済も予定、FTX、「Frax Share(FXS)」と「Sperax(SPA)」上場へ、米コインベース、「Mina (MINA)」と…

Sponsored