最新の記事

米暗号資産(仮想通貨)取引所のジェミナイ(Gemini)がビットコインのリワードを搭載した「ジェミナイ・クレジット・カード(Gemini Credit Card)」の発売することを発表

米暗号資産(仮想通貨)取引所とカストディアンを運営するジェミナイ(Gemini)がビットコインのリワードを搭載したクレジットカード「ジェミナイ・クレジット・カード(Gemini Credit Card)」の発売を1月14日に発表した

英イートロ(eToro)が今週末の暗号資産(仮想通貨)の買い注文を制限する可能性を顧客へ通知

オンライントレードプラットフォーム提供の英イートロ(eToro)が、同社のユーザーに対し「今週末の暗号資産(仮想通貨)の買い注文を制限する必要があるかもしれない」とメールにて通知を行ったことが1月14日ブルームバーグの報道で明らかになった

LayerXがエンタープライズ向けブロックチェーン基盤Corda(コルダ)、Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)、Quorum(クオーラム)の比較レポート「プライバシー編」公開

株式会社LayerXが同社独自のブロックチェーン基盤分析フレームワークである「LayerX Enterprise blockchain Analysis Framework(LEAF:リーフ)」において、エンタープライズ向けブロックチェーン基盤比較レポート「プライバシー編」を公開したことを1月14日発表した

欧州中央銀行ラガルド総裁がG7、G20規模でのビットコインへの規制を要求

欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)総裁は「ビットコインの世界的な規制を求め、デジタル通貨がマネーロンダリング活動に使用されているケースがあるとし、あらゆる抜け穴を閉鎖する必要がある」と1月13日にロイター通信に語った。

オバマ政権で金融規制のトップを務めていたゲイリー・ゲンスラー氏がバイデン政権で米証券取引委員会のトップに就任か

オバマ政権下で金融規制のトップを務めていたゲイリー・ゲンスラー(Gary Gensler)氏が、近日中にジョー・バイデン次期大統領から米国証券取引委員会(SEC)の委員長に指名される見通しだと1月12日にロイター通信が報じた。ゲンスラー氏は、2009年から2014年まで商品先物取引委員会(CFTC)の委員長を務めていた。

英エバーレッジャー(Everledger)がダイヤモンドマーケットプレイスの米レアカラット(Rare Carat)と提携しダイヤモンドのトレーサビリティを実現

年間2億ドル以上のダイヤモンドを販売する米レアカラット(Rare Carat)が英ブロックチェーン企業エバーレッジャー(Everledger)と提携し、レアカラットの運営するマーケットプレイスにおいて、ダイヤモンドのトレーサビリティを実現したことを1月12日発表した。

ミロク情報サービスがブロックチェーン活用のビジネスプラットフォーム構築を目指しToposWare(トポスウェア)と資本提携

財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する東証一部上場企業、株式会社ミロク情報サービス(MJSグループ)がブロックチェーン・プラットフォームの開発を手掛ける株式会社ToposWare(トポスウェア)と資本提携したことを11月12日発表した。

ルクセンブルクの金融システムプロバイダーHQLAᵡがゴールドマンサックスやドイツ証券取引所らからシリーズBで約18億2,000万円の資金調達

ルクセンブルクの金融システムプロバイダーHQLAᵡ(エイチ・キュー・エル・エー・エックス)は、BNYメロン、ゴールドマン・サックス、BNPパリバ・セキュリティーズ・サービス、シティグループ、および既存株主であるドイツ証券取引所から約18億2,000万円(1440万ユーロ)のシリーズB資金調達を行ったことを1月11日に発表した。

米デジタル資産サービス企業バックト(Bakkt)が2021年度中にニューヨーク証券取引所へ上場

米インターコンチネンタル取引所(ICE)が2018年に立ち上げたデジタル資産関連子会社のバックト(Bakkt)が、特別目的買収会社(SPAC)のVPC Impact Acquisition Holdings (VIH)に企業価値約2,200億円(21億ドル)で公開企業になるための企業結合に関する最終契約を締結したことを1月11日に発表した。結合された会社は「Bakkt Holdings, Inc.」に改名され、ニューヨーク証券取引所に上場する予定だ。なおこの企業結合は2021年の第2四半期に完了する予定とのことだ。

【chaintope正⽥英樹氏取材】2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、佐賀市とchaintopeとみやまパワーHDがブロックチェーンを利用した実証実験開始

佐賀市、ブロックチェーン開発企業株式会社chaintopeとエネルギー会社支援企業みやまパワーHDが「2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現」に向けた検証作業をchaintope社が開発したパブリック・ブロックチェーン「タピルス(Tapyrus)」を利用して行っていくことを1月12日に発表した。

【後日ネクソン社は報道を正式に否定】韓国ゲーム企業ネクソン(Nexon)が暗号資産(仮想通貨)取引所ビッサム(Bithumb)を約4億6,000万ドル(約477億円)で買収準備中か

韓国のゲーム大手ネクソン(Nexon)が、同国最大の暗号資産(仮想通貨)取引所であるビッサム(Bithumb)を約4億6000万ドル(約477億円)で買収する準備を進めていると1月7日にマキョン(Maekyung)が報じた。

米レンディング企業ソーシャルファイナンス(SoFi)が企業評価額86億5,000万ドル(約8,980億円)でニューヨーク証券取引所へ上場することを発表

米レンディング企業ソーシャル・ファイナンス(Social Finance/SoFi)がソーシャルキャピタルのヘドソフィア(Hedosophia)との合併を通じて、ニューヨーク証券取引所で株式公開(IPO)することを1月7日に発表した。合併時の企業評価額は86億5000万ドル(約8980億円)になるとのことだ。ソーシャルキャピタル・ヘドソフィアは、SPAC(特別目的買収会社)であり、未公開企業との合併を目的とした事業実態のないペーパーカンパニー。

ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」とアニメ『おとなの防具屋さん』がコラボ開始

double jump.tokyo(ダブルジャンプトウキョウ)株式会社の運営する支援プログラムMCH+が「おとなの防具屋さんⅡ製作委員会」と共に、マンガアプリ「GANMA!」で連載中の大人気マンガ『おとなの防具屋さん』の第二期アニメ化を記念したコラボを実施することを12月8日発表した。

(レシカ代表取締役社長クリス・ダイ氏コメント追記)レシカとジャパンインポートシステム(JIS)がブロックチェーンを活用した蒸留酒の樽管理サービス「UniCask」発表

株式会社レシカと株式会社ジャパンインポートシステムがブロックチェーン技術を活用して、蒸留酒の樽をスマホ一つで簡単に売買・保有・管理できるサービス「UniCask」を1月7日発表した。