暗号資産(仮想通貨)についてのセッションも。「Communication Tech Conference2021」が2月26日オンライン開催

「Communication Tech Conference2021」が2月26日オンラインにて開催

2月26日に「Communication Tech Conference2021」(コミュニケーション・テック・カンファレンス2021)がオンラインにて開催される。

このカンファレンスは「テクノロジーはコミュニケーションをどう変えるのか」をテーマにZoom創業者のエリック・ユアン氏、ソフトバンク代表取締役の宮内謙氏、Slack Japan日本法人代表の佐々木聖治氏を始めとした人物が登壇するメインセッションと、働き方・顧客サポート・エンターテイメントの視点で語るトラックセッションで構成されている。

エンターテイメントをテーマにした「Entertainment Track」の17:40の回には「暗号資産が可能にする未来予想図とは?」~仮想通貨 x ゲームでつながるバーチャルなコミュニケーションの未来~ ~トークン上場させたエンタメ企業が目指すもの~としてDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.のCEOである椎名茂氏が登壇する。

Digital Entertainment Asset社はシンガポールを拠点とするブロックチェーン企業で、エンターテイメントプラッ トフォーム「PlayMining」やマーケットプレイス「Digital Art Auction」、その流通通貨であるDEAPcoin(DEP)を発行している(なおDEAPcoinは、日本居住者向けには販売されていない)。

このカンファレンスの参加費は無料。視聴には事前に特設サイトからの参加登録が必要となっている。

(images:iStocks/Kateryna-Bereziuk・Anastasia-Usenko)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した