コインチェックが取引所サービスでのイーサリアムクラシック取扱開始に併せモナコインの取扱も開始

コインチェックが取引所サービスでのイーサリアムクラシック取扱開始に併せモナコインの取扱も開始

コインチェック株式会社が同社運営の暗号資産(仮想通貨)取引所Coincheckの取引所サービスにおいて、暗号資産イーサリアムクラシック(ETC)とモナコイン(MONA)の取り扱いを開始したことを10月5日発表した。

コインチェックは先日9月28日にイーサリアムクラシックを取引所サービスで取り扱い開始することを10月5日に発表しており、今回はイーサリアムクラシックの取り扱いに併せ、モナコインの取り扱いも開始したことを発表した形だ。

なお取引所サービスは、ユーザーの売買の指値注文から注文板を形成し「価格優先」「時間優先」等の優先順位に従って売買注文のマッチングを行う競争売買取引サービスで、このサービスは板取引サービスとも呼ばれる。

コインチェックでは、Bitcoin(BTC)の取引所に加えて今年の4月1日よりアルトコインの取引所の提供を開始し、暗号資産ファクタム(FCT)の取扱いを始めていた。そして今回イーサリアムクラシックとモナコインの取扱いを開始したことにより、コインチェックの取引所サービスで取引できる暗号資産は計4種類となった。

編集:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Vit_Mar)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた