日銀が中央銀行デジタル通貨(CBDC)検討のためグループを新設

日銀が中央銀行デジタル通貨(CBDC)検討のためグループを新設

日本銀行が7月20日付で「デジタル通貨グループ」を同行決済機構局に新設したことをロイターなどメディア各社が報じた

「デジタル通貨グループ」はデジタル通貨発行の課題を探る専門組織として、中央銀行によるデジタル通貨(CBDC)を発行する際の技術的な課題や法制度上の問題点を検討していくとのことだ。民間を含めた決済システム全体の課題も調べるとのこと。なお「デジタル通貨グループ」のグループ長には奥野聡雄(おくのあきお)審議役が就任する。

日銀は今年1月に、欧州中央銀行(ECB)を含む複数の中央銀行とともにCBDC研究のための共同研究グループを発足している。また2月には決済機構局内にCBDCの研究チームを立ち上げ、7月2日には同研究チームよりCBDCの実用化に向けた技術課題についてのレポートを発表している。

さらに7月17日に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針」において中央銀行デジタル通貨が初めて取り上げられ、「日本銀行において技術的な検証を狙いとした実証実験を行うなど、各国と連携しつつ検討を行う」と明記されたことが明らかになった。

また報道によると、CBDCは技術的な課題に加え金融政策や金融システムに甚大な影響を及ぼす可能性が強く、「研究は進めるが早期発行は難しい」と日銀幹部が話しているとのことだ。

編集部のコメント

FacebookのLibra計画、中国のデジタル人民元(DCEP)発行計画を受けて、各国の中央銀行はCBDCに関心を向けざるを得ない状況となっており、今年に入って日本のみならずアメリカ、韓国、イギリスなどでもCBDCの研究開発体制が急速に整えられています。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/pgraphis・paitoonpati・stockdevil)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/18話題】JPYCの累計発行額30億円に、イーロンマスクがDOGEを不正操作したとする訴訟が終了など(音声ニュース)

日本円ステーブルコインJPYC、累計発行額が30億円を突破、イーロンマスクがドージコイン(DOGE)を不正操作したとする訴訟が終了、イーロンマスクが2018年にOpenAIのICO提案を却下、裁判資料にて明らかに、米18州らがSECとゲンスラー委員長、複数名のSEC委員を提訴。暗号資産規制の越権行為で、暗号資産の時価総額、過去最高の3.2兆ドル=コインゲッコー、PhantomのiOS版がアップデートで強制ログアウト、リカバリフレーズのバックアップ促す、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、アプトス・アービトラム・アバランチ・OPメインネット・ポリゴンに展開開始、米資産運用会社VanEck、EUで「スイ(SUI)」のETN提供開始、ワールド(WLD)、ブラジルで「Orb」利用可能に、【取材】イーサリアムネームサービス(ENS)、L2ソリューション「Namechain」発表

広告

ペイパル「PYUSD」がイーサリアムとソラナ間で転送可能に、レイヤーゼロのOFT標準採用で

米決済大手ペイパル(PayPal)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」と統合し、イーサリアム(Ethereum)とソラナ(Solana)間で、独自ステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」の転送を可能にした。「レイヤーゼロ」の公式ブログより11月12日発表された