(LayerX須藤欧佑氏コメントあり)LayerXがブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」の ホワイトペーパー及びソースコード公開

LayerXがブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」の ホワイトペーパー及びソースコード公開

LayerXがブロックチェーンの社会実装に係る次世代のプライバシー保護技術である「Anonify(アノニファイ)」のホワイトペーパーおよびソースコードを公開した。

Anonifyはプライバシーを保護した上で, ブロックチェーンを改ざん不可能なデータ共有基盤として用いることを可能にするシステムで、通常のブロックチェーンのように、状態遷移の履歴を平文のまま記録するのではなく、TEE(Trusted Execution Environment)を通して、暗号化された命令データをブロックチェーンに記録していくとのことだ。

Anonifyが実現する6つの機能・性質として「秘匿化・匿名化、柔軟な状態遷移、監査機能、オンチェーンアセットとの相互交換、プラットフォーム非依存、ロバスト性」などが挙げられている。現段階でユースケースとして想定されているのは「証券決済・資金決済、デジタルID、トレーサビリティ、サプライチェーンファイナンス」とのことだ。つまり医療領域など個人情報として機密性が求められる領域、金融領域など競合他社との兼ね合いで秘匿性が求められる領域と考えられる。

あたらしい経済編集部はAnonifyのチームリーダーで、リードエンジニアの須藤欧佑氏へ取材し以下のコメントをいただいた。

−TEEをビジネスサイドの人間が理解するためには、どのようなプロトコルだと認識すればよろしいでしょうか?

須藤氏「TEEはPCを触っている人でもアクセスできないデータ領域がPCの中にあるみたいなイメージです。このアクセス制限をソフトウェアではなくハードウェアレベルで保証しています。Anonifyではこのアクセスできない領域の部分で、取引情報の暗号化や復号を行なっています」

−Anonifyのデータを、監査法人にはどのように共有することを想定していますか?

須藤氏「例えば、実際の監査法人としての”監査業務”は必要になります。Anonifyのドキュメントで記載している”監査”は、特定の権限を持っていれば秘匿化されたデータを閲覧できる意味になります。 ブロックチェーン上のデータが全て秘匿化されて誰も見ることができなかったら違法な取引をしても誰にもバレないことになってしまうので、当局など特別な権限を持つ主体には閲覧可能にするための機能です。この監査主体は、ブロックチェーンのノードを運営していて、ブロックチェーン上に記録される暗号文を復号できる鍵を持っている形になります。だから、ブロックチェーン上に暗号文が共有されることでそれを復号しデータを取得できるイメージです」

編集部のコメント

Anonifyが興味深いところは、これまで特定のブロックチェーンやソフトウェアでしかプライバシーの問題を解決できなかった課題を解決しうる技術ソリューションになるところだと思われます。LayerXは様々な企業とのプロジェクトを進めているので、今後どのような採用事例が出てくるか、楽しみです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock /your_photo・nisaul-khoiriyah)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/15話題】DMM CryptoのSeamoon Protocolが中止、FBIがポリマーケットCEO宅を捜索など(音声ニュース)

DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をイーサリアムに展開、FBIが「ポリマーケット」CEO宅を家宅捜索、携帯電話や電子機器を押収、英レボリュート、暗号資産取引プラットフォーム「Revolut X」をEU30カ国に拡大、テザー、幅広い資産のトークン化プラットフォーム「Hadron by Tether」提供開始、コインベースがユートピアラボ買収、「Coinbase Wallet」のオンチェーン決済機能拡充へ、イーサL2「リネア」、ガバナンス分散化に向け非営利団体を設立、LINEA発行へ、イーサリアム研究者、コンセンサス層の再設計で「Beam Chain」提案

広告