メディア「Decrypt」が広告モデルからトークンモデルへ移行

メディア「Decrypt」が広告モデルからトークンモデルへ移行

アメリカの仮想通貨関連メディア「Decrypt」が、2020年第2クォーターに独自トークンを発行することが、The Blockの報道によって明らかになった。

Decryptは、Ethereumベースのトークンインフラストラクチャプロバイダー企業「OST」と提携して、トークンを開発する。

このトークンは、ユーザーがDecryptのコンテンツを読んだり、シェアすることで獲得できる。そして、Amazon、Airbnb、Starbucksなどで利用できるギフトカードと交換することができる予定とのこと。

OSTのCEOである Jason Goldberg(ジェイソン・ゴールドバーグ)氏は「Web3時代では、消費者は自分の行動が価値のあることなのかを、より意識するようになるだろう。それは、メディアのコンテンツにも同様のことが言えます」とThe Blockにコメントしている。

Decryptの編集ディレクター兼共同創立者であるJosh Quittner(ジョシュ・クイットナー)氏は「Decryptの従来の広告モデルからトークンモデルへの移行は、一部の現在の広告モデルが壊れているという考えによるものです。 広告収入を追求するために、出版社はクリックを奪い合うことを強いられており、編集力を完全に損ねてしまっています。我々は、OSTと提携することで、ユーザーが関心のあるコンテンツを読み、広告主が邪魔にならないという革新的なスポンサーシップのアプローチを構築することができました。彼らは真の価値を付加します。ただし、これはDecryptが完全に広告主なしになるという意味ではありません。 トークンはシーズンごとにリリースされ、各シーズンのスポンサーは広告主となります。このスポンサーシップモデルは、広告主が従来の広告に対して悪いイメージを持つ読者と連携すると同時に、新しいテクノロジーの最前線に立つ機会を提供します」とコメントしている

編集部のコメント

Decryptは2018年に分散型のWebを分かりやすく説明するために立ち上げられたメディアです。NYを拠点とするインキュベーターであるConsenSysによって、Decryptは資金提供されています。今回、従来の広告モデルからトークンモデルへの移行は、非常に思い切った決断で、良いとあたらしい経済は考えます。
ちなみに、日本インタラクティブ広告協会(JIAA)の「2019年インターネット広告に関するユーザー意識調査」の結果によると、広告というもののイメージについて「しつこい/不快」「邪魔な/煩わしい/うっとうしい」という評価が29%~38%と、他のメディアに比べて遥かに高い水準となっています。

Decryptのトークンモデルでの利益は、スポンサーがトークンを発行するための費用と発生するトランザクション割合で生まれるのではないか、とあたらしい経済編集部は考えます。メディアにおいて重要な要素であるユーザーとうまく関係性が構築できるエコシステムが、Web3.0時代には必要だと、感じております。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:artsstock,RyanKing999)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/18話題】JPYCの累計発行額30億円に、イーロンマスクがDOGEを不正操作したとする訴訟が終了など(音声ニュース)

日本円ステーブルコインJPYC、累計発行額が30億円を突破、イーロンマスクがドージコイン(DOGE)を不正操作したとする訴訟が終了、イーロンマスクが2018年にOpenAIのICO提案を却下、裁判資料にて明らかに、米18州らがSECとゲンスラー委員長、複数名のSEC委員を提訴。暗号資産規制の越権行為で、暗号資産の時価総額、過去最高の3.2兆ドル=コインゲッコー、PhantomのiOS版がアップデートで強制ログアウト、リカバリフレーズのバックアップ促す、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、アプトス・アービトラム・アバランチ・OPメインネット・ポリゴンに展開開始、米資産運用会社VanEck、EUで「スイ(SUI)」のETN提供開始、ワールド(WLD)、ブラジルで「Orb」利用可能に、【取材】イーサリアムネームサービス(ENS)、L2ソリューション「Namechain」発表

広告

ペイパル「PYUSD」がイーサリアムとソラナ間で転送可能に、レイヤーゼロのOFT標準採用で

米決済大手ペイパル(PayPal)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」と統合し、イーサリアム(Ethereum)とソラナ(Solana)間で、独自ステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」の転送を可能にした。「レイヤーゼロ」の公式ブログより11月12日発表された