MARA、ビットコインマイニング事業にシェールガスを活用する試験開始

MARAがビットコインマイニング事業にシェールガスを活用する試験開始

世界最大の上場ビットコインマイニング業者であるMARAホールディングス(MARA Holdings 旧:Marathon Digital Holdings)が、余剰天然ガスでマイニング事業の25メガワットを賄うパイロットプロジェクトの一環として、米国テキサス州とノースダコタ州のシェール地域で発電を開始したと、同社は10月8日にロイターに語った。

この動きは、大手テック企業のAIデータセンター間の電力獲得競争が激化していることを受けて、米国最大の単一電力消費者の1つである暗号資産業界がビジネス戦略を転換し、AIに売り込むか、電力争いを回避する方法を見つけることになった中で行われた。

「AIの人たちは、需要があるため、エネルギーに対してほぼどんな価格でも支払う用意があるため、ビットコインマイナーが競争するのは非常に困難だ」と、MARAの最高経営責任者(CEO)フレッド・ティール(Fred Thiel)氏は述べた。

暗号通貨マイニングを生の電力供給に持ち込むことで、MARAは競争の一部を回避し、地域の送電網からのますます高騰する電力価格を回避できるとティール氏は言った。また、これはMARAが発電を自社所有する初めてのケースであり、これはどのマイニング業者にとっても稀なことである。このプロジェクトは、天然ガスの捕獲と変換に注力するNGONソリューションズ(NGON Solutions)との提携で行われる。

ビットコインなどのエネルギーを大量に消費する暗号資産のマイニングは、近年その二酸化炭素排出量の点で世間の厳しい監視下に置かれており、ニューヨークなどの地域では事業が制限され、業界の電力使用に課税するという連邦政府の提案につながっている。

「私たちは電力網に追加の負荷をかけることを避けたい」とティール氏はコメントした。連邦機関は、米国の暗号資産マイニングが総電力消費の最大2.3%を占めていると推定しており、ほとんどの米国の暗号資産マイニング業者は、採掘機器を稼働させるために電力網から電力を購入している。

AIデータセンターにとって物流的に実行不可能な地域、特に遠隔地のシェール盆地や風力発電所で暗号資産マイニングのために電力を生成することは、パイプラインや送電線が不足しているエネルギー生産者にとっても経済的な利益を提供することになるとティール氏は述べた。

「私たちはエネルギー市場をエネルギーのある場所に持ち込める」とティール氏は述べ、MARAが風力発電所に採掘作業を設置して安価な余剰電力を捕らえていることに言及した。

MARAによるこのパイロットプロジェクトは先月始まったもので、これまで報告されていなかった。MARAはテキサス州とノースダコタ州の独立した独立系石油生産者から天然ガスを購入している。同社は、本来なら「フレアリング」と呼ばれるプロセスで燃やされるはずだったその原料を、近くの小型データセンターを稼働させる電力に変換している。

ノースダコタ州とテキサス州のシェール生産者は、原油掘削過程の副産物として放出される天然ガスを頻繁に「フレアリング」している。

MARAのプロセスは、燃やされるか、強力な地球温暖化ガスであるメタンとして大気中に放出される予定だったガスを捕獲するため、MARAは炭素クレジットも生成できると、同社のESGディレクターであるブラッド・トム(Brad Tomm)氏は述べた。

MARAのシステムは移動式で、小型発電機はピックアップトラックの後ろに取り付け可能で、データセンターはセミトレーラーで移動できるコンテナ船に搭載されている。

いくつかの小規模な暗号資産マイナーも同様にシェール盆地から直接移動式のオペレーションを行っているが、上場企業がこのようなことを行うのは初めてと考えられている。

当初、これらのサイトはマイニング専用に使用されるが、生成AI などのテクノロジーに必要な高性能コンピューティング(HPC)向けに複製される可能性がある。HPCへの移行が実現するかどうかは、テクノロジー業界が生成人工知能を収益化できるかどうかに一部左右されるだろうとティール氏は述べた。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Cryptominer MARA taps US shale patch in new power generation project
(Reporting by Laila Kearney; Editing by Chizu Nomiyama)
参考:Reuters
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)

画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【10/9話題】Crypto[.]comがウェルズ通知を受けて米SEC提訴、博報堂がワールドコインと提携など(音声ニュース)

Crypto[.]com、「ウェルズ通知」を受け米SECを提訴、博報堂がワールドコイン(WLD)のTools for Humanityと提携、広告詐欺対策で、米コインベース、「Taprootアドレス」へのビットコイン送金に対応、NTTデジタル、レイヤー1ブロックチェーン「Injective(INJ)」のバリデーターに、イーサL2「Scroll」、独自トークン「SCR」のエアドロを10月22日実施へ、バイナンスローンチプール、イーサL2「Scroll(SCR)」取扱開始へ、香港規制当局、申請中の暗号資産取引所ライセンスを年内一括承認する意向=報道、アービトラム財団が「Road to Devcon」発表、アジアでの成長目的の取り組みを「Devcon7」開催に向け、イーサリアムのブロック生成間隔を短くする提案「EIP-7781」が提出、スループットの大幅改善か